2013年11月21日
こんにちは。鈴木です。
11月17日(日)に島根県浜田市の
「三隅の星を観る会」コズミックカレッジに行ってまいりました。
各地のコズミックカレッジの楽しみの一つは
いろいろな方とお目にかかれるのに加えて工夫された教材を拝見できることです。
こちらではフィルムケースを使ったアルコールロケットがありました。
頭の部分にご注目ください。
普通は円錐形のノーズコーンが付いていたりしますが
ちょっと違いますね。
これを発射して上手く当たると・・・
壁一面に貼ってある的にくっつきます!
秘密はマジックテープの使用です。軽いボディならではですね。
大いに盛り上がったお子様方の歓声が印象に残っています。
コズミックカレッジを開催なさった三隅の星を観る会の皆様方には
本当に色々とお世話になりました。
教えていただいた星空の見事さは残念ながら曇りで見ることができませんでしたが
たくさんの思い出をいただきました。
ありがとうございました。
2013年11月20日
こんにちは、宇津巻です。
めっきりと寒くなってきましたが、星がキレイな季節になりました!
冬空には明るい星が多いので、晴れた日にはぜひ空を見上げて下さいねー。
さて、今冬の星空の話題といえばなんといってもアイソン彗星ですよね。
当初の予定と違ってなかなか明るくなりませんが、今朝ようやくその姿を写真に収めることができました。
こんな感じです!どうぞっ!!
えっと、全然分かんないですよね...
ってことでマーカーを付けてみました。
こんな感じです。
街中だとまだまだ見えにくいです。
今朝もカメラと望遠鏡を持って会社の屋上に上がったのですが、
写真には写るけど、望遠鏡ではさっぱり見えません。
近日点通過まであと9日。
ぜひ明るくなって欲しいものです...
みなさんもアイソン彗星の撮影ができたら、
「みんなで彗星を観察しよう」
のページに投稿してくださいね。
でわでわ。
追記1:
アイソン彗星とは別に、ラブジョイ彗星も光度を上げてきてます。
今月中は北斗七星の近くにいますので、こちらも探してみてください。
2013年11月18日
こんにちは。川崎です。
アイソン彗星、近付いてきましたね。
明るさが増したということですので、観察しやすくなったようです。
今月29日が太陽に最大接近ということですが、太陽に近づきすぎて
溶けて消えてしまうかも!?という話もあります。
最大接近前に一度は見ておきたいですね。
さて、宇宙教育センターの彗星を観察しようキャンペーン。
彗星の情報のページを一新し、今までと同じような
写真や画像を投稿してもらえるページも作りました。
すでに2人の方が写真を投稿して下さっています。
ありがとうございます。
今のところ、観察できる時間が日の出前。と早いのですが
がんばって早起きをして、写真を撮って投稿して下さい。
写真は難しそうなので、スケッチも大歓迎です。