





世界初の正確な月面着陸への挑戦だ!
小型月着陸実証機「SLIM」は地球から月に向かい 、 月面着陸をするんだ。
でも、地球から月に直接行くにはたくさんの燃料が必要になるね。
小型の探査機にはそんなに大容量の燃料は積んでいけないから、スイングバイという技術を使って燃料をあまり使わずに月に向かうルートを設計するよ。
スイングバイとは、天体の動きや重力を利用して、探査機の速度や向きを変えることを言うんだ。
探査機が地球の上空にいる時は、地球の重力に引っ張られるよね。
その力以上の大きい推進力で月に向かうのだけれど、その後は、月と地球の重力をうまく利用して、進む方向や速さを決めるんだ。


リンクをクリックすると、最初にゲームの準備が始まるから、スタート画面になるまでしばらく待ってみてね。
対応PF
GIGA スクール構想対象端末
対応OS
PC(Windows 10 以降) Chromebook(OS 107 以降 ) iPad(OS 15 以降)


月に到着するときにすさまじい速度で向かうと、月面に激突してしまうね 。
だからちょうどいい速度まで減速する必要があるから速度もコントロールしたいよね。
できるだけ少ない燃料で地球から月へ到達するには、どんな軌道を通るのがよいのかな。
このゲームには、 3つのステージがあるよ 。


最初のステージは地球から月へのスイングバイ。直接月にも行けるけれど、そうすると燃料がぐんぐん減るんだ。できるだけ燃料をセーブできるように、スイングバイをして 、違う軌道を通ってみよう。S ランクを目指してチャレンジしてみてね。
〇 注意
1. なるべく画面から離はなれましょう。暗い場所でのゲームプレイは避け、部屋を明くしましょう。
2. 長時間のゲームプレイは避けましょう。(30分につき、10分ほど休憩しましょう)
3. 小さなお子さんは保護者の方とプレイしましょう。
2. 長時間のゲームプレイは避けましょう。(30分につき、10分ほど休憩しましょう)
3. 小さなお子さんは保護者の方とプレイしましょう。