2014年度 宇宙教育指導者セミナー(8/24東京会場)
<主催>
宇宙航空研究開発機構宇宙教育センター
<共催>
公益財団法人日本宇宙少年団
<協力>
東京都現代美術館
<開催日時>
2014年8月24日(日) 10:15~17:00
※10:00より受付を開始いたします。
<開催場所>
東京都現代美術館
<対象>
18歳以上(高校生を除く)で、宇宙教育などの青少年育成のための活動を行っている、または活動を予定している方。(当日の全てのプログラムが受講できること)
<募集人数>
50名
<スケジュール>
時間 |
内容 |
担当講師 |
---|---|---|
<午前> 10:15~12:00
|
1.宇宙教育の理念について
|
|
2.美術館内の見学
|
||
<午後> 13:00~17:00
|
3.望ましいリーダー像と子ども理解
|
|
4.危機管理と安全教育
|
||
5.宇宙教育教材の活用(衛星データ利用プログラム)
|
||
6.美術館の自由見学(セミナー後、閉館まで。※今回ご参加いただく方々には、受付の際に展示観覧チケットを配布いたします。)
|
<参加費用>
無料
<備考>
宇宙教育指導者セミナー東京会場開催のご案内です。
今回のセミナーは、宇宙教育の連携団体である公益財団法人日本宇宙少年団が講師となって開催されるものです。
また今回、セミナーにご参加いただく皆様は、会場となる東京都現代美術館内の展示観覧ができるようになりました。(※「ミッション【宇宙×芸術】コスモロジーを超えて」展の招待券(お一人様1枚)をお配りします)
宇宙教育を学び、芸術にも触れることのできる機会となりますので、ご都合のつく方はぜひご参加ください。
◎持参物について
ご参加いただく際に、できるだけ以下の物品をご準備いただきますようお願いいたします(※予備を準備しておりますが、数に限りがございます)。
<3.危機管理と安全教育で使用>
・空のペットボトル1本(1.5L、炭酸飲料用であること)
・セロハンテープ(15~20㍉幅のカット金具付)
・ビニールテープ(15~20㍉幅(色は自由))
・ハサミ
・定規(20センチ程度)
・油性ペン(色や太さは自由)
<4.宇宙教育教材の活用で使用>
・充電済みのノートパソコン(Windows7もしくは8)
※全員分の電源確保ができないため、必ず充電してお持ちください
・空き容量8ギガバイト以上のUSBメモリ
※ご希望の方には実習データと分析ソフトを提供いたします
・地図(学校で使用したもの)
※学校で使われた教科書をお持ちの方は、データの分析に役立ちますのでご持参ください。
◎参加申込み
募集期間: 8月8日(金)~8月20日(水)
https://edu.jaxa.jp/form/SEL001/
※募集期間中であっても、定員に達した時点で締めきります。
※募集の締め切り後、ご参加の可否についてメールにてご案内いたします。
◎問合せ先
宇宙教育指導者育成事務局 03-5408-0096(平日10:00-18:00)