宇宙を活用した教育実践例

電流とその利用

岡山県・岡山大学教育学部附属中学校

  • 中学生
  • 学校教育

概要

岡山県・岡山大学教育学部附属中学校
中学2年生
200名
平成21年7月3日 6時限目
理科
電流とその利用:電圧と電流の関係を調べよう
抵抗の大きさを考えた回路の学習で、アポロ13号で起こった実際の事故を説話的EP(エントリーポイント)にして、共同学習のスタイルで行った。
・導入教材として
・発展教材として
・習得させる学習内容として
電気の学習は苦手な生徒もいるが、導入には宇宙船が故障するという設定なので、班員がクルーになったつもりで、無重力・真空の世界をイメージしながら相談をして進めていけるので、活発な学習の様子が見られた。

授業・活動後の先生のご感想、ご要望など

  • 単純に宇宙空間への興味、憧れは多くの生徒にあり、地球上では考えもしない条件設定を話し合い活動の中で発展させるのは、素材として宇宙は面白いと感じた。ただ、目の前で実験して確かめることはできないので、画像などの提供が望ましい。

授業の様子

真空、無重量などの条件を考えて、必要な機材をリストの中から、3つ選んで回路を組んでいく。
真空、無重量などの条件を考えて、必要な機材をリストの中から、3つ選んで回路を組んでいく。
無事に地球に生還するためには、流れる電流を小さくしなければならない。そのための回路は・・・。
無事に地球に生還するためには、流れる電流を小さくしなければならない。そのための回路は・・・。
宇宙を活用した教育実践例一覧

このページのTOPへ