授業連携

育て!好奇心

京都府・宇治市立西大久保小学校

  • 小学校
  • 小6
  • 総合的な学習の時間

概要

<全授業を通した指導目標>

人類が、幸せに生き抜くために希望あふれる宇宙開発をめざす。

<対象>

小学校6年生 49名

<期間>

平成23年5月18日~平成24年2月22日

<区分>

総合学習の時間

構成表

実施日
時間
形式
人数
授業内容
1
90分
講義
49名
・「宇宙へのとびらを開く」
・無重力(低重力)
・宇宙から観た西大久保小学校
・地球と太陽の距離(クイズ)
・宇宙食を試食しよう
・宇宙研究開発について

第1回目『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(5分)
1 「宇宙へのとびらを開く」
1 △ 講師:高橋伸宏先生の現在及び幼少期に宇宙に憧れていた高橋先生について知る。
展開
(80分)
2 無重力(低重力)とは?
 ・若田光一宇宙飛行士の活動から
 ・ラジオ体操
 ・腕相撲
 ・バク転
 ・水鉄砲
 ・スピン
3 宇宙から観た西大久保小学校
4 地球と太陽との距離(クイズ)
 ・地球が直径10cmのボールだとしたら、太陽までの距離は西大久保小学校から見ると次のどの位置になるでしょう?
5 宇宙食を試食しよう
2 ◎ 宇宙ステーションが高度約400kmの地球周回上にあり、無重力(低重力)の中で滞在し、様々な実験・研究活動が行われていることに気づかせる。
3 ◎ 衛星写真を用いて、西大久保小学校の位置を確認させる。
 ・学校→宇治市→京都府→近畿地方→日本→アジア→地球へとエリアを広げ、子どもたちの見方・考え方を宇宙的視野に広げる。
4 △ クイズに答える。
 (ア) 南宇治中学校
 (イ) 近鉄大久保駅
 (ウ) 京都駅
5 △ それぞれ、自分が試食したい宇宙食を選んで五感を使って試食体験をする。
 ・プリン
 ・バニラアイス
 ・ストロベリーアイス
 ・杏仁豆腐
 ・大学芋
 ・もんじゃ焼き
 ・たこ焼き 
・映像による活動紹介
・正解  (ウ)
12km離れていることになる
まとめ
(5分)
6 JAXAについて
6 △ 宇宙研究開発について

授業の感想・メモ

  • 何よりも、6年生児童が宇宙に対して深い感動を抱けたことを、私自身が大変嬉しく思っています。宇宙学習第1回目の授業として、本校の目指す「育て!好奇心」を見事にスタートさせていただきました。それは、ロケット打ち上げの導火線に着火→ロケット発射=まさに、「子どもの心に火をつけろ!」そのものである授業でした。授業の中で高橋先生が意図的に、児童がもっともっと聞きたいという想いを児童自身の中に温めておいていただいたことが、私たちにもとっても良く理解できました。【西大久保小学校 堀口】

京都府・宇治市立西大久保小学校

授業連携実績一覧

このページのTOPへ