授業連携

神秘的魅力の金環日食 その1

岡山県・倉敷市立南中学校

  • 中学校
  • 中2
  • 総合的な学習の時間

概要

岡山県・倉敷市立南中学校(1)
テーマ『神秘的魅力の金環日食 その1』

<全授業を通した指導目標>

<対象>

中学2年生 380名

<期間>

平成24年4月26日~5月2日

<区分>

総合学習の時間

構成表

実施日
時間
形式
人数
授業内容
1
50分
授業
380名
導入
資料をもとに、日食に関する基本的な内容を学習した。
2
45分
ワークショップ
380名
ワークショップ
講師:遠藤 純夫
(JAXA宇宙教育センター)
3
45分
講義
380名(保護者100名あまり)
安全な日食観察をするために
講師:遠藤 純夫
(JAXA宇宙教育センター)

岡山県・倉敷市立南中学校(1)

第1回目/全3回『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(15分)
金環日食に関するDVD(国立天文台製作)を視聴
△とても静かにDVDを視聴していた。
展開
(30分)
・金環日食に関する10問クイズ(ワークシート)


・金環日食のしくみに関する資料の説明
△楽しそうに10問クイズに取り組み、答えあわせに一喜一憂していた。

◎理科担当が作成したワークシートの内容をもとに、日食のしくみ、金環日食のしくみ、今後の天体ショーのスケジュール等の説明をした。
まとめ
(5分)
・ワークシートに感想を記入
△金環日食が見られることを楽しみにする感想ばかり。なかには、日食にもいろいろな日食があることに関心を抱いた感想や、地球と月と太陽の距離と大きさの関係に神秘性を感じる感想が見られた。

授業の感想・メモ

  • 金環日食をとても楽しみにする生徒、日食のしくみに感心する生徒が増え、日食に興味を持つためのよい導入となった。

(生徒感想)

  • 日食のことについて、少し知ることができました。今日、初めて知ったことは、皆既日食と金環日食の違いです。なんでこの2つがおきるのかがよく分かった。

第2回目/全3回『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(15分)
・地球と月の縮小模型を使った、大きさと距離の把握。
△地球に対する月の大きさはどれくらいのものか、いくつかの模型から選択するときに積極的な挙手が見られた。地球と月の距離について数名の生徒が模型を使う手伝いをしながら説明を受けていたことで、大変関心を持って説明を受けることができていた。
展開
(25分)
・金環日食のしくみについて説明を受ける。

・金環日食を観測するときの注意事項について、動画を交えながら説明を受ける。

・木漏れ日やピンホールの原理について説明を受けた後、木漏れ日カード(ピンホールカード)を作成する。
△講師の説明にくぎづけであった。とても楽しそうに木漏れ日カードを作成していた。
まとめ
(5分)
・木漏れ日カードの使い方について説明を受ける。

授業の感想・メモ

  • 模型を使った説明など、とても分かりやすく日食のしくみや木漏れ日のしくみを教えていただいたおかげで、生徒の理解も高かった。木漏れ日カードの作成も、楽しそうに行えていた。

(生徒感想)

  • 映像を通して分かりやすく教えていただいたので、本当によく分かりました。日食の観察をするときに使用する日食メガネは、ほとんど太陽の光を遮断し、光を10万分の1にしていて、改めてすごいなと思いました。あと、ピンホールを使ってする日食の観察は、さまざまなものでできていて、いろいろ楽しめるということも学び、この授業は本当におもしろかったです。

第3回目/全3回『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(5分)
・講師紹介
展開
(35分)
・金環日食を安全に観察する方法について説明を受ける。(日食メガネの使い方・木漏れ日カードの使い方など)

・国による月の見え方の違いなど、月に関する説明を受ける。
△とても静かに視聴し、ワークシートへの記入もよくできていた。
まとめ
(5分)
・質疑応答

授業の感想・メモ

  • 参観日と兼ね、保護者同席での講演会を体育館で行った。日食観察に関する安全面への注意事項に始まり、月にまつわる話について、映像や写真を交えての幅広い内容に、45分という短い講演時間があっという間に過ぎた。

(生徒感想)

  • 金環日食はすごく楽しみです。安全に楽しく観察をしたいなぁと思います。私が一番心に残ったことは、穴の形がどんな形でも映し出されるのは光源の形ということです。私は穴の形どおりに映し出されるのだと思っていたけど、光源の形が映し出された時はびっくりしました。日食を観察する時は、本当に安全に気をつけていい観察をしたいです。

岡山県・倉敷市立南中学校(1)

授業連携実績一覧

このページのTOPへ