授業連携

宇宙について知ろう

岡山県・井原市立美星小学校

  • 小学校
  • 小4
  • 小5
  • 小6
  • 理科

概要

<全授業を通した指導目標>

美星には、天文台やスペースガードセンターの施設があり、宇宙の観測に適している。この環境を生かし、地球や宇宙についてより詳しく学習をすると共に、美星の地で育つことに誇りと喜びを感じる児童を育成する。

<対象>

小学4~6年生 96名

<期間>

平成25年7月3日~11月25日

<区分>

教科 (理科)

構成表

実施日
時間
形式
人数
授業内容
1
90分
講義
実験
96名
「宇宙を知ろう」
・宇宙ステーションの話を聞く。
・大気圧の実験。
講師:広浜 栄次郎
(JAXA 宇宙教育センター)
2
90分
講義
演習
96名
・宇宙ステーションについての振り返り。
・宇宙食の話を聞く。
・宇宙食の試食 
講師:小野瀬 正道
(JAXA 宇宙教育センター)
3
60分
講義
96名
・小惑星探査機「はやぶさ」の奇跡の生還についての話を聞く。
講師:吉川 真
(JAXA 宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系)

第1回目/全3回『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(10分)
・JAXAについての紹介
△JAXAは、どんなことをしているのかをプレゼンテーションを見て知る。
展開
(70分)
・宇宙ステーションの話を聞く。
・真空について
△プレゼンテーションを使い、宇宙の概要説明を聞いたり、宇宙ステーションの活動内容についての話を聞く。音声や動画もありよく理解が出来た。              
△真空状態について風船やマシュマロ、ラップを使って実験を行った。
△風船やマシュマロが膨らんだり縮んだりする様子や、ラップが縮んで起こる破裂音を聞く実験を通して楽しみながら観察し、真空状態について理解することができた。
真空実験の際、安全にきちんと器具を使えるよう補助した。
まとめ
(10分)
・学習のまとめ
△学習内容について質問をする。          
△学習のまとめをする。

授業の感想・メモ

  • 楽しく分かりやすい活動が多く、子どもたちも喜んで取り組んだ。
授業の様子1
授業の様子2

第2回目/全3回『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(10分)
・講師の紹介
△JAXAでは、どんなことをしているのかを知る。
展開
(70分)
・宇宙ステーションでの生活の話を振り返る。
・宇宙食について
△プレゼンテーションを使い、宇宙ステーションの活動内容について振り返りながら話を聞く。音声や動画もありよく理解が出来た。              
△実際に宇宙ステーションで食されている宇宙食について話を聞く。                           
△宇宙食(カレールー、パン、お餅)を試食する。
△宇宙食の試食により宇宙ステーションの活動ついて身近に理解することができた。
活動がスムーズに行えるよう、班ごとに各食材を人数分に分けておいた。
まとめ
(10分)
・学習のまとめ
△学習内容について質問をする。
△学習のまとめをする。

授業の感想・メモ

  • 食という児童に身近な内容だったので、意欲的に活動に取り組めた。
授業の様子3

第3回目/全3回『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(5分)
・講師の先生についての紹介
△JAXAでは、どんなことをされているのかをプレゼンテーションを見て知る。
展開
(45分)
・「はやぶさ」についての話を聞く。 
△プレゼンテーションを使い、「はやぶさ」の仕組みや奇跡の生還の話を聞く。            
△音声や動画が児童に分かりやすく構成してあり、またリアルで迫力があったのでよく理解が出来た。
まとめ
(10分)
・学習のまとめ
△学習内容について質問をする。
△学習のまとめをする。

授業の感想・メモ

  • 興味を示すような内容で、子どもたちも意欲を持って取り組んだ。
授業の様子4

岡山県・井原市立美星小学校

授業連携実績一覧

このページのTOPへ