<全授業を通した指導目標>
6年生で行ってきたキャリア教育の一環として、宇宙飛行士という職業を知るとともに、宇宙飛行士に誰でもなれるという夢や意欲を持たせる。
<対象>
小学6年生 55名
<期間>
平成30年1月15日
<区分>
- 総合学習の時間「生き方学習」
授業連携
三重県・桑名市立修徳小学校
6年生で行ってきたキャリア教育の一環として、宇宙飛行士という職業を知るとともに、宇宙飛行士に誰でもなれるという夢や意欲を持たせる。
小学6年生 55名
平成30年1月15日
| 回 | 実施日 | 時間 | 形式 | 人数 | 授業内容 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 45分 | 講義 | 55名 | 宇宙飛行士という仕事の紹介 | |
| 演習 | コミュニケーション力を鍛えるワークショップ | ||||
| 講師:室町 篤(JAXA宇宙教育センター) | 
| 時間配分 | 学習内容 | ◎教師の活動 △生徒の活動 | 指導上の留意事項 | 
|---|---|---|---|
| 講義 (20分) | ・日本人宇宙飛行士の紹介 ・宇宙飛行士の仕事内容 ・宇宙飛行士の一日の様子など | ・宇宙飛行士という仕事内容がよく分かった。 ・宇宙飛行士の一日が意外と地上の一日と変わらないことに驚いた。 | |
| 演習 (20分) | ・班ごとに図形の型紙を持ち、指示役からの指示を元に図形を組み立てる。 | ・普段の会話もこのようにうまくコミュニケーションができるよう気をつけたい。 ・言葉だけで伝えることは難しい。 | |
| まとめ (5分) | ・宇宙飛行士という職業について | ・宇宙飛行士に誰でもなれることを聞いて自分もがんばりたい。 |