授業連携

JAXAとSDGs

東京都・東京都立三鷹中等教育学校

  • 中学校
  • 中3
  • その他

概要

全授業を通した指導目標

宇宙やSDGsに関する興味・関心をもち、基本的な知識を補完するとともに、科学の社会への応用例を学ぶことで、自然科学Ⅱにおける環境学習や探究活動の総括をする。また、SDGs達成に向けた法人や個人の役割について考え、国際社会におけるリーダーに必要な視野を育成する。

対象

中学3年生 4クラス 160名

授業連携日

2019年3月15・19日

科目・単元

自然科学Ⅱ(学校指定科目)・JAXAとSDGs

授業連携

授業連携前

「SDGsとは何か」「SDGsはなぜ掲げられたのか」「SDGs達成に向けた、身近な企業の取り組みは何だろうか」について調べる学習を行う。

下矢印

授業連携日

2019年3月15・19日

時間配分 学習内容・活動 児童・生徒の様子 教師の役割・活動
導入
(25分)
・自己紹介
・JAXA紹介
・宇宙について
・SDGsについて
・話をしっかり聞いていた。

・発問を自分で考えて、応答していた。
・講師の紹介。

・空調や照明の管理。
・発表ツール(schoolTact)の準備。
展開
(20分)
・JAXAがSDGs達成に向けてできることとは何か話し合う





・JAXAのSDGs達成に向けた取組み

・今後(現在と未来で)自分たちがSDGs達成に向けて、したい行動は何か話し合う
・事前学習した内容(JAXAとSDGsの知識)を用いて、『宇宙開発×SDGs』について話し合いをした。
・代表者がチームのアイディアを発表した。

・実際のJAXAの取り組みについて話を聞いていた。

・SDGs達成に向けて今自分ができること、そしてこの先自分がしたいこと(『自分のやりたいこと×SDGs』)について話し合いをした。
・机間巡視を行い、グループワークの補助を行う。

・発表者の指名。





・机間巡視を行い、グループワークの補助を行う。
・発表ツールを使って、スクリーンに生徒の意見を表示する。
まとめ
(5分)
・2030年のその先へ ・2030年(SDGs達成)のその先、未来はどうなっていくのか、考えを巡らせていた。 ・最後の号令とお礼の指示。

講師:谷口 大祐(JAXA宇宙教育センター)

下矢印

授業連携後

アンケートでの振り返りを実施。

授業の感想・メモ

  • SDGsへの取り組みが机上の空論ではなく、実際にその目標に向けて取り組んでいる法人がいることを学んだ。また、これからSDGsに向けて世の中がどう変わっていくのか(→Society5.0)、そしてさらにその先(2030年以降)の世界はどうなっていくのか、学校では話せない校外のこと、未来のことについて話を聞かせることができた。宇宙、未来、科学、そしてSDGsへの関心が高まったように感じる。
授業連携実績一覧

このページのTOPへ