教員研修

2・3年次教員研修会テーマ『意欲的に学ぶ授業改善』

東京都・国分寺市教育委員会

概要

研修の趣旨

受講者は初任以来1、2年を経過したところである。初任者として学校に存在している指導計画に基づいて1年を過ごしたわけである。2年次からは、教科や学級指導の年間指導計画などに自らの考えを反映し、実践していく必要がある。
 教育委員会では、授業改善の視点に「学習意欲を喚起する」ことを掲げている。宇宙の素材がこどもの学習意欲を喚起するに優れた教材となることを例示する。

対象

市立小学校、中学校2・3年経験の教員(35名)

期間

平成18年8月7日

回数(総時間)

1回(2時間)

構成表

実施日
時間
形式
人数
内容
1
120分
講義
35名
「授業改善の今日的課題・絶対評価に伴う学力診断と個々に応じた指導の手立て」(30分)
演習
「日々の授業を点検し、自らの課題をまとめる」(60分) 
講義
「宇宙活動の成果を教育に利用する」(30分)
 講師・支援:遠藤 純夫
 (JAXA宇宙教育センター 参事)
◎参考教材:導入教材ガイドブック 理科編

東京都・国分寺市教育委員会

第1回目/全1回『研修会記録シート』

実施日
8月7日
合計時間
120分
参加数
35名
時間配分
研修内容
受講者のようす・感想
研修の感想・メモ
講義
(30分)
「授業改善の今日的課題・絶対評価に伴う学力診断と個々に応じた指導の手立て」
・授業改善の今日的課題学力の国際比較、国内学力調査からみた我が国のこどもの問題点と改善の視点。
・絶対評価に伴う学力診断と個々に応じた指導の手立て。
・こどもの実態を広い視野で捉えることができた。関心・意欲・態度の評価の観点が明確になった。
演習
(60分)
「自らの日々の授業実践を点検し、自らの課題をまとめよう」
・各自の課題を授業の導入・展開・終末に分け、マトリックスにしてまとめる。
いくつかの問題点について
1.学習のめあてを伝えきれない
2.自分の説明が長すぎる
3.実物やVTRなど取り入れたいが準備ができない
4.途中でついてこなくなる子を引きつけていくことができない。悩んでいる。
・みんな、共通の悩みがあって頑張っていることがわかった。
講義
(30分)
「授業改善について」        
・導入教材など、「宇宙活動の成果を教育に利用することについて
・導入教材「理科編」の配布と活用例について    
・授業に取り入れてみたい。教材は、生徒分提供を受けることができるのか。(可能であることを伝える) 
・後日「国分寺市立第二小学校の安部徹先生(研究推進委員所属)が研究授業をおこなった」

東京都・国分寺市教育委員会

教員研修実績一覧

このページのTOPへ