教員研修

松山市小学校理科主任会 実技研修会テーマ『衛星画像を用いた授業例』

愛媛県・松山市小学校理科主任会

概要

全研修を通した趣旨

「宇宙教育」の概要を知るとともに、「だいち」や「ひまわり」が観測した衛星画像を用いてどのような授業を展開できるのか、子どもたちにどのような力を身につけさせることができるのか知る。

対象

松山市内の小学校理科主任・小学校校長・松山市教育委員会指導主事 50名

期間

平成23年7月22日

構成表

実施日
時間
形式
人数
内容
1
180分
講義
50名
○ 「宇宙教育」の紹介
○ 衛星画像を用いた授業例
 ・「だいち」が見た東北大震災
 ・衛星画像へのアクセス方法

愛媛県・松山市小学校理科主任会

第1回目/全1回『研修会記録シート』

実施日
7月22日
合計時間
180分
参加数
50名
時間配分
研修内容
受講者のようす・感想
研修の感想・メモ
講義
(30分)
「宇宙教育」について
 「宇宙教育」とは、天体について調べたり、人工衛星や宇宙開発について知ったりするだけでなく、それらを出発点にしてにして、「生きる力」を養い、地球人としての自覚を育てることが目的である、という新たな認識を持つことができました。
「宇宙教育」という言葉を初めて聞く受講者も多かった。しかし、そのねらいについて、わかりやすく説明していただき、理解することができた。また、理科だけでなく、総合的な学習や社会科など、様々な教育場面で活用できそうに思った。
講義(150分)
衛星画像を活用した授業例
 明快なプレゼンと、豊富な資料で、衛星画像を活用した授業例・活動例を提示していただきました。また、衛星画像を使う意義やよさについてよく理解できました。さらに、理科以外にも、総合的な学習や社会科でも活用したいと思いました。講義の終盤で、役立ちそうなホームページの一覧を示していただいて、大変ありがたかったです。
 衛星画像を使う意義やよさがよくわかった。迅速に低コストで情報収集できるリモートセンシングの長所について認識を新たにした。

授業の感想・メモ

  • 以下は、個人的な感想で、本来の趣旨からはそれるかもしれません。私は、日本人で良かった、としみじみ思いました。それは、このような優秀な人工衛星をわが国が運用していたことと、それを授業でコメントできると言うことです。もう一つは国土の美しさです。諏訪湖付近の画像が、季節によって多様に変化するのを見て、(ヒシの繁茂のように)我がふるさとも四季によってどのように画像が変わるのか見てみたいと思いました。そして、実際の草木の様子と衛星画像を比べてみたいと思いました。(仮称)「2代目だいち」の運用が楽しみです。

愛媛県・松山市小学校理科主任会

教員研修実績一覧

このページのTOPへ