<全授業を通した指導目標>
宇宙全般のようすを映像で見ながら科学的な見方を養う。
<対象>
中学3年生 72名
<期間>
平成21年10月21日~平成21年12月22日
<区分>
- 教科 (理科)
授業連携
神奈川県・厚木市立東名中学校
宇宙全般のようすを映像で見ながら科学的な見方を養う。
中学3年生 72名
平成21年10月21日~平成21年12月22日
| 回 | 実施日 | 時間 | 形式 | 人数 | 授業内容 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 01 | 90分 | 講義 | 68名 | 『宇宙を科学する』 | |
| 講師:清水 幸夫 (JAXA宇宙科学研究本部安全・品質保証室/副室長) | 
<今回の授業の指導目標>
宇宙全般のようすを映像で見ながら科学的な見方を養う。
| 時間配分 | 学習内容 | ◎教師の活動 △生徒の活動 | 指導上の留意事項 | 
|---|---|---|---|
| 導入 (10分) | ・講師紹介 ・東名中学校のホームページから入り、グーグルアースで東名中学校を見る。 | ◎講師紹介 △東名中学校と宇宙のつながりを感じる。 | |
| 展開 (30分) | ・映像を通して、地球、月、宇宙の科学的な見方を学ぶ。 | △映像を通して、地球、月、宇宙の科学的な見方を学ぶ。 | |
| まとめ (10分) | ・まとめ ・生徒へのメッセージ ・疑問点を質問をする | △講師のメッセージを受け取る △疑問点を質問する | 
神奈川県・厚木市立東名中学校