授業連携

環境学習

岐阜県・大垣市立西中学校

  • 中学校
  • 中1
  • 総合的な学習の時間

概要

<全授業を通した指導目標>

環境問題について調べることで、環境考える地球環境保全のため、ひとりひとりができることを考えることができる。

<対象>

中学1年生 129名

<期間>

平成24年5月24日~11月29日

<区分>

総合学習の時間

構成表

実施日
時間
形式
人数
授業内容
1
5月24日、31日
200分
授業
129名
身近な環境問題について調べ学習を行う。
2
6月14日
50分
授業
129名
調べ学習をもとに、個人課題を設定する。
3
100分
講義
129名
『宇宙を知ることで地球を知る ~あなたは宇宙へいきたいですか?~』
講師:高橋 伸宏
(JAXA システムズエンジニアリング推進室)
4
100分
講義
129名
『環境学習~地球観測衛星からみた宇宙~』
講師:室岡 純平
(JAXA 地球観測研究センター センサ研究室)
5
11月13日
50分
授業
129名
それぞれの課題を個人追究していく。
6
11月29日
50分
授業
129名
それぞれの課題を個人追究していく。

第3回目/全6回『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(10分)
JAXAについての紹介
△JAXAについて知らない生徒も、宇宙飛行士、若田さんの紹介で大きく反応した。
展開
(75分)
・「宇宙と地球の違い」
 宇宙と地球の境界、宇宙空間の特徴について、クイズ形式で。
 宇宙飛行士若田さんが宇宙ステーションで行った実験をビデオで紹介。
 <実験> ゴム板の持ち上げ実験
 地球とはどういう星なのか、宇宙にある地球と類似した星について講義。
・「宇宙での生活」
 宇宙開発の歴史を、ビデオで紹介。
 宇宙での生活の中で地球での生活と異なることを講義。
 人工衛星から撮影された、宇宙から見た地球の姿をビデオで紹介。
<実験> 真空実験
 目に見えない空気を目で見える空気にする。 
△ゴム板の実験では何人もの生徒が体験し、大気圧を実感していた。

△宇宙の大きさを実感し、驚く生徒がいた。

△真空実験では、各グループが力をあわせて取り組む姿が見られた。







・マシュマロを2度取り扱うことで、1度目と2度目の様子の違いに気づかせる。
まとめ
(15分)
星出さんの宇宙ステーションでの滞在について
1.宇宙で生活している。
2.地球は奇跡の星。
3.世界中で地球を守る。
4.宇宙に興味を持ってもらう。

質疑応答
△質問に手を挙げる生徒はいなかった。

授業の感想・メモ

  • ゴム板の持ち上げ実験を通して大気圧の大きさを理解したり、見えない空気を見える空気にする、マシュマロを活用した真空実験によって地球と宇宙の大きな違いを体験することができました。
    JAXAの紹介や宇宙ステーションの様子もわかりやすく説明していただき、宇宙についても興味を持つ生徒がたくさんいました。

第4回目/全6回『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(20分)
・「宇宙の基礎知識」
 国際宇宙ステーションを通して、宇宙での基礎知識をクイズ形式で。
△宇宙食として納豆が採用されなかったことや、人工衛星は「はやぶさ」が印象に残り、反応が大きかった。
展開
(70分)
・「地球観測の歴史」
 18世紀に始まった地球観測が宇宙からの観測に移り変わり、人工衛星の多様化により利用拡大していったことの講義。

・「地球観測センサー」
 赤外線センサの活用
 ~温度情報を変えられる~
<実験> 赤外線カメラとゲルマニウムレンズを使って。





・「人工衛星による地球観測画像」
 森林火災、湖面積の減少の様子、火山の噴煙、アマゾンの森林破壊、黄砂の飛来状況などの画像をみて、地球の今を考える。

・「人工衛星について」
△電磁波についての説明では、わかりやすい図を使用しての解説で、理解が深まった。

△赤外線センサの映像をみて、「顔や手が赤い」や「服は赤くならない」とつぶやき、手を振るなどの反応が多かった。
△ゲルマニウムレンズは初めての生徒ばかりで波によって通るものと通らないものがあることに驚いた。

△地球を宇宙から撮影した画像で見て、大きな環境の変化に気づく姿があった。
















・定点観測をしているため、時間の経過とともに環境が変化していることに気づかせる。
まとめ
(10分)
・「宇宙ステージョンの今」
 宇宙船「コウノトリ」で、物資を運んでいることや、ドッキングの難しさ、きぼうでの実験の様子などの紹介。
△宇宙へ行くことの難しさやそこで生活することの大変さに気づく姿があった。

授業の感想・メモ

  • 赤外線センサによる映像が、可視光線と全く違うものになることに驚き、興味を持って話を聞くことができました。
    地球観測の画像を通して、地球の環境が時間経過とともに変化していったことを、生徒ひとりひとりが気づくことができました。
    今後の環境学習にとっても有意義な学習になりました。

岐阜県・大垣市立西中学校

授業連携実績一覧

このページのTOPへ