授業連携

国際宇宙ステーションと研究開発

和歌山県・和歌山県立日高高等学校

  • 高等学校
  • 高1
  • 高2
  • その他

概要

<全授業を通した指導目標>

国際宇宙ステーションとそれを支える技術・研究について学習し、最先端の研究と私たちの生活の関わりについて考察する。

<対象>

高校1,2年生 15名

<期間>

平成25年8月6日~8月10日

<区分>

SSH

構成表

実施日
時間
形式
人数
授業内容
1
60分
講義
15名
宇宙航空開発機構 和田理男開発員による講義
2
8月6日
60分
見学
15名
JAXA筑波宇宙センター展示館スペースドームの見学と和田開発員による解説
3
8月10日
150分
まとめ
15名
発表用ポスターの制作

『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
施設概要の説明
見学の進め方についての確認
展開
和田開発員による解説

 人工衛星の見学と解説


 国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟模型の見学と解説

 宇宙ステーション輸送機「こうのとり」の模型見学と解説

 宇宙服の特徴などの解説


 人工衛星について、使用目的、仕様、特徴などの解説を聞く

 国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟の模型を用いての解説を聞く

 宇宙ステーション輸送機「こうのとり」の模型を用いての解説を聞く

宇宙服モデルを用いて、その特徴、開発の過程などについての解説を聞く
積極的に質問するよう促す。
まとめ
質疑応答など
全体にわたっての質疑応答を行う

授業の感想・メモ

  • 興味深い内容だったため、積極的な姿勢で解説を聞くことができた。
  • 開発に関わっている方でないと知り得ない内容を教えていただいたので、最後まで、引きつけられるものとなった。
  • 解説の終了したあとも、個人的に質問する生徒も多数みられた。
授業の様子1
授業の様子2
授業の様子3

和歌山県・和歌山県立日高高等学校

授業連携実績一覧

このページのTOPへ