<全授業を通した指導目標>
宇宙の環境や宇宙から見た地球の環境を知ることをきっかけに、地球の環境問題について興味をもち、調べ、これからわたしたちはどうすべきかを考える。
<対象>
小学5年生 37名
<期間>
平成28年1月12日~2月5日
<区分>
- 総合学習の時間
 
授業連携
兵庫県・神戸市立つつじが丘小学校
                
              
              宇宙の環境や宇宙から見た地球の環境を知ることをきっかけに、地球の環境問題について興味をもち、調べ、これからわたしたちはどうすべきかを考える。
小学5年生 37名
平成28年1月12日~2月5日
回  | 
                        実施日  | 
                        時間  | 
                        形式  | 
                        人数  | 
                        授業内容  | 
                    
|---|---|---|---|---|---|
| 
                             1 
                         | 
                        
                             
                                1月12日
                             
                         | 
                        
                             90分 
                         | 
                        
                             授業 
                         | 
                        
                             37名 
                         | 
                        
                             導入  「宇宙」や「温暖化」について知っていることを出し合う。    
                         | 
                    
| 
                             2 
                         | 
                        
                             90分 
                         | 
                        
                             講義 
                         | 
                        
                             37名 
                         | 
                        
                             宇宙とはどんなところか、GOSATからの地球の環境について 
                         | 
                    |
講師:藤平 耕一(JAXA 第一宇宙技術部門)  | 
                    |||||
| 
                             3 
                         | 
                        
                             
                                1月21日
                             
                         | 
                        
                             90分 
                         | 
                        
                             授業 
                         | 
                        
                             37名 
                         | 
                        
                             今地球が抱えている環境問題について調べ学習を行う。 
                         | 
                    
| 
                             4 
                         | 
                        
                             
                                2月5日
                             
                         | 
                        
                             90分 
                         | 
                        
                             授業 
                         | 
                        
                             37名 
                         | 
                        
                             調べ学習の発表をする。 
                         | 
                    
時間配分  | 
                    学習内容  | 
                    ◎教師の活動 △生徒の活動  | 
                    指導上の留意事項  | 
                
|---|---|---|---|
導入 (10分)  | 
                    ・JAXAについての紹介  | 
                    △必要なことをメモしている。  | 
                    |
展開 (70分)  | 
                    ・宇宙とはどんなところか 宇宙の位置、宇宙の特徴、地球の大きさなどを映像やクイズで紹介 ・宇宙から見た地球の環境 衛星「だいち」「ひまわり」「GOSAT]からの衛星画像 宇宙のゴミについて  | 
                    △ 知らないことがたくさんあり、初めてのことも多かったので、どの子も興味深く聞いていた。また、衛星で何ができたらいいと思うかという質問に対して、「花粉の状況」や「地震の様子」「虹」など、多様な考えを出していた。  | 
                    要点をまとめてメモすることについて支援が必要(話を聞きながら)  | 
                
まとめ (10分)  | 
                    ・質疑応答  | 
                    △広範囲についての質問がたくさんあり、「環境」についてだけでなく、「ロケット」や「衛星」についての関心も広がった。  | 
                    
兵庫県・神戸市立つつじが丘小学校