宇宙を活用した教育実践例

理科 「光とかがみ」

北海道・釧路市立昭和小学校

  • 小学生
  • 学校教育

概要

北海道・釧路市立昭和小学校
小学3年生
39名
平成26年10月23日
理科 「光とかがみ」
 教育出版社
宇宙の学校 家庭学習用教材
空き缶の底を磨いて凹面鏡をつくろう
・発展教材として
子ども達は、鏡を使い光を重ねると50℃を越すなど、温かくなることを理解している。また、虫眼鏡を使い光を集めると、その光で紙を燃やすことを知っている。これらの効果を、パラボラアンテナも持っていることを理解させるために、この実験を行った。
空きカンの底を磨き鏡状にし、光を集めることで、マッチに火をつけることを体験した子どもたちは、とても驚いていた。特に、虫眼鏡と同じく焦点があることなど、形は異なるが同じ働きをすることに興味を示していた。この働きが、パラボラアンテナにもあることを、実験を通して理解することができていた。

授業・活動後の先生のご感想、ご要望など

  • 今回の学習では、鏡・虫眼鏡・パラボラアンテナと3つのものが同じ効果をもたらすことを、子どもたちは実感を通して理解することができていた。また、空きカンを磨く活動は、子ども達にとって馴染みのない活動であるので、興味を持って取り組んでいた。

授業の様子

授業の様子1
授業の様子2
宇宙を活用した教育実践例一覧

このページのTOPへ