PC表示
JAXA宇宙教育センターが運営する様々なコンテンツに皆さんをご案内します。
宇宙教育センター監修の『宇宙のがっこう』が出版されました。
宇宙関連の仕事に就く「先輩たちからのメッセージ」の全インタビューを掲載しています。
特設サイト
図鑑、絵本、SF、マンガ......みなさんは、どんな本を読んでますか?読む本に迷ったら、当コーナーにお立ちよりください。宇宙教育センターの職員が自信をもって、あなたにこの本、すすめます!
2013年に公開されたJAXAのニュース配信番組「SpaceNavi@Kibo」から、ISSきぼう応援ソング「ソラウタ」を集めました。楽しい映像とともに、クスっと笑える「ソラウタ」をお楽しみください。
⼩惑星探査機「はやぶさ」は、数々の世界初の挑戦をしました。その「はやぶさ」の努力は⼀⾔では語り尽くせません。「はやぶさ」が織りなす物語をどうぞお楽しみください。
JAXAの⽉周回衛星「かぐや」によって得られた⽉のデータを元に製作した学習⽤、授業⽤のオリジナル教材を掲載しております。
新型コロナウィルス感染症対策による臨時休校中の学びを応援するため、家庭で簡単にできる工作や実験、観察、体を動かすアイデア、おすすめ読書など、宇宙の魅力が詰まったコンテンツを紹介しました。
宇宙教育センターは、「もしも、宇宙で実験をしたら?」をテーマにしたアイデアコンテストと科学コンテストを開催します。
宇宙教育センターでは、JAXA宇宙ステーション教育的科学実験と題して、宇宙に⾏った種⼦と地上の種⼦、そして地上で放射線を照射した種⼦の3種類を育てる教育プログラムを実施します。
※現在、種子の配布は行っておりません。
2017年夏休み「自由研究特集」を公開しました。夏休みには、自由研究を「宇宙で」やってみよう!
宇宙教育センターでは、夏休みの時期に合わせて教材特集ページを公開しています。様々な工作・実験を紹介していますので、ぜひみなさんもチャレンジしてみましょう。
夏休みの自由研究に役立つ、宇宙教育教材を紹介する特集ページを公開しました。ぜひ、ご活用ください!!
ISSに9ヶ⽉近く搭載したヒマワリ種⼦から栽培収穫された2代⽬の種⼦を育てることで、間接的ながら宇宙に触れることのできる教育プログラムです。
地域によってさまざまな種類がある「どんぐり」。あなたが拾ったどんぐりは、別の地域のお友達が⾒たら「珍しいどんぐり」かもしれません。全国のみんなで協⼒し、いろんな地域のどんぐりを集めましょう!
ロケットの仕組みを学んだり、打ち上げの体験をしてみよう。ペットボトル、ストロー、かさ袋など⾝近なものを使ってロケットを作ろう!
教育コンテンツ