宇宙教育指導者セミナー
【YACセミナー】 宇宙教育指導者セミナー(11/20 熊本会場)
主催
JAXA宇宙教育センター、公益財団法人日本宇宙少年団
開催日時
2016年11月20日(日)9:30~14:30
※申込みURL: お申込みを締切りました。
※申込み締切り:2016年11月11日(金)(定員になり次第締切り)
開催場所
市民会館シアーズホーム夢ホール (熊本市民会館) 第7会議室 (熊本県熊本市中央区桜町1番3号)
対象
高校生を除く18歳以上の方で、宇宙教育に関心がある、またはすでに宇宙教育教材等を活用して青少年育成活動を実践している方。当日にノートパソコンをご持参いただける方(諸条件有り。下記<備考>をご覧ください)。
募集人数
40名
スケジュール
時間 9:30から14:30
内容
- 宇宙教育の理念と大切にしたいこと
- 衛星データ分析ソフトEISEI 最新版の実習
- 衛星データ利用プログラムを展開するときの視座
- 衛星データ分析の具体
開講式
昼食
閉講式
- 講師等の都合や災害発生により、開催日及び時間に変動が生じる可能性があります。
参加費用
無料
備考
本セミナーは(公財)日本宇宙少年団(※)がお送りする、宇宙教育活動の実践的セミナーです。
宇宙教育を通じた青少年育成活動を実施している方を講師に招き、宇宙教育教材に実際に触れながら、適切な指導方法や安全対策などについて学びます。
地域活動に宇宙教育を取り入れてみたい方、教育活動のノウハウなど実践的に学びたい方は、ぜひ本セミナーへご参加ください。
※(公財)日本宇宙少年団 http://www.yac-j.or.jp/
熊本会場の特徴として、NASA観測衛星ランドサット8(※)などの観測データを利用した実習を行います(ノートパソコンをご持参ください。条件は下記をご覧ください。)。
※ランドサット8(Landat-8)とは?(独立行政法人産業技術総合研究所HPより)
熊本県益城町にはランドサットなどのデータを受信するパラボラアンテナ(東海大学宇宙情報センター)があります。
講座3. 宇宙教育教材の活用(地球観測データの活用)について
実際に運用されている人工衛星のデータを教育活動に活用するためのソフトの使用方法、人工衛星データの取得方法などをご自身のノートパソコンを使って実習します。
パソコンの条件
講座2と4では、ノートパソコンを使った実習を行いますので、ご自身のノートパソコンをご持参ください。
- 充電済みのノートパソコン(Windows7、8、10のいずれか) ※参加者全員の電源を確保できません、必ず充電してお持ちください
- 分析ソフト、関係マニュアル、実習データ等は当日USBメモリー経由で配布します。
※予備の演習用ノートパソコンはご用意できません。お持ちになれない方は持参されたお知り合いの方などと一緒に受講いただくことは可能です。
本講座に関連して、セミナー終了後に開催される下記の講座にも任意でご参加いただけます。本講座のお申込み時に参加の可否をお知らせください。
- 体験講座「(中学生向け講座)衛星データで学びを豊かに」
開催日時:11月20日(日) 14:30~17:00
開催場所:市民会館シアーズホーム夢ホール (熊本市民会館) 第7会議室(セミナー同会場)
概要:実践的な衛星データ活用のノウハウが取得できるよう、中学生向けの講座を参観いただけます。座席は生徒を優先します。講座の詳しい内容はYACホームページをご確認ください。
URL: http://www.yac-j.com/hq/info/2016/10/kumamotoeisei.html