<全授業を通した指導目標>
<対象>
高校1年生 15名
<期間>
平成20年10月20日~平成20年12月16日
<区分>
- SSH(スーパーサイエンスハイスクール)
授業連携
三重県・三重県立津西高等学校
高校1年生 15名
平成20年10月20日~平成20年12月16日
回 |
実施日 |
時間 |
形式 |
人数 |
授業内容 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
10月20日 |
100分 |
講義 |
「電磁波について」 ※電磁波の発生の仕組みと、電磁波の種類について ※赤外線カメラと光の実習 ※直視分光器の製作 |
|
2 |
10月27日 |
100分 |
講義 |
いろいろな波長の電磁波による宇宙観測についての特別講義 |
|
講師:朝木 義晴 (宇宙科学研究本部宇宙情報・エネルギー工学研究系) | |||||
※いろいろな波長の電磁波での宇宙観測について ※電波望遠鏡のしくみと電波望遠鏡での観測結果について |
|||||
3 |
11月10日 |
100分 |
実験 |
電波望遠鏡の製作 ※パラボナアンテナの仕組みについて ※電波望遠鏡の製作 |
|
4 |
10月17日 |
100分 |
実験 |
電波望遠鏡による太陽電波の測定 ※電波から太陽の温度を計算する方法を説明する。 ※製作した電波望遠鏡で太陽電波の測定をする。 |
|
5 |
12月8日 |
100分 |
授業 |
発表準備 |
|
6 |
12月15日 |
225分 |
発表 |
81名 |
JAXA宇宙に関する研修についての発表会 |
講評:朝木 義晴 (宇宙科学研究本部宇宙情報・エネルギー工学研究系 助教授) |
|||||
講評:高沖 宗夫 (JAXA有人宇宙環境利用ミッション本部宇宙環境利用センター 主幹研究員) 支援:宮原 有香 |
|||||
7 |
12月16日 |
100分 |
発表 |
校内生徒発表会 |
三重県・三重県立津西高等学校