<全授業を通した指導目標>
講師の先生のお話を手がかりとして、宇宙の仕組みや星の様子、宇宙に対する調査や開発の状況について知ろう。
<対象>
小学3~6年生 118名
<期間>
平成25年5月31日~6月5日
<区分>
ISTS
授業連携
愛知県・弥富市立十四山東部小学校
講師の先生のお話を手がかりとして、宇宙の仕組みや星の様子、宇宙に対する調査や開発の状況について知ろう。
小学3~6年生 118名
平成25年5月31日~6月5日
ISTS
回 |
実施日 |
時間 |
形式 |
人数 |
授業内容 |
---|---|---|---|---|---|
1
|
5月31日
|
20分
|
授業
|
118名
|
各学級で担任がJAXAという組織に関する簡単な紹介を行う(JAXAのホームページからダウンロードした資料を用いて)
|
2
|
45分
|
講義
|
118名
|
・宇宙の誕生やしくみ、惑星について
|
|
・惑星探査(はやぶさ)について |
|||||
・質疑応答 |
|||||
講師:久保田 孝 (JAXA 宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系) |
|||||
3
|
6月4日~5日
|
30分
|
授業
|
118名
|
講義後最初の理科の授業の中で講義の感想や意見を発表する(3~6年)
|
時間配分 |
学習内容 |
◎教師の活動 △生徒の活動 |
指導上の留意事項 |
---|---|---|---|
講義 (45分) |
・宇宙のつくりについてのお話 ・惑星についてのお話 ・惑星探査についてのお話(ハヤブサの活動と成果、今後の探査活動について) ・質問とそれに対する説明 |
△どの児童も熱心に説明を聞いていた。特にスクリーンに映し出された資料は興味深そうであった。 △質疑応答の場面では、たくさんの質問が出された。 |
愛知県・弥富市立十四山東部小学校