<全授業を通した指導目標>
ペットボトルロケットの構造や原理を知り、よく飛ぶための工夫について考え、実験を通して実践する。
*実際に飛ばし、より遠くへ飛ぶための改良をその都度加えた。
<対象>
小学5年生 45名
<期間>
平成27年9月3日~10月15日
<区分>
- 総合学習の時間
授業連携
兵庫県・神戸市立妙法寺小学校
ペットボトルロケットの構造や原理を知り、よく飛ぶための工夫について考え、実験を通して実践する。
*実際に飛ばし、より遠くへ飛ぶための改良をその都度加えた。
小学5年生 45名
平成27年9月3日~10月15日
回 |
実施日 |
時間 |
形式 |
人数 |
授業内容 |
---|---|---|---|---|---|
1
|
90分
|
講義
|
44名
|
導入
「はやぶさ」やロケット、宇宙開発や宇宙ステーション、宇宙飛行士の仕事について。 |
|
講師:嶋根 愛理(JAXA 研究開発部門) |
|||||
2
|
9月24日
|
90分
|
授業
|
44名
|
グループごとに工夫について話合いをもち、ペットボトルロケットの作成
|
3
|
10月4日
|
120分
|
実験
|
44名
|
自然学校・ハチ高原にてペットボトルロケットを飛ばす
|
4
|
10月15日
|
60分
|
授業
|
44名
|
まとめ
グループでまとめて発表する |
時間配分 |
学習内容 |
◎教師の活動 △生徒の活動 |
指導上の留意事項 |
---|---|---|---|
導入 (10分) |
JAXAについての紹介 |
△興味をもって話に聞き入っていた。 |
|
展開 (50分) |
・宇宙ステーションやロケット、宇宙飛行士の役割について クイズ形式や自分ならどんなことがしたいか挙手をしながら。 ・なぜロケットが飛ぶのか構造と原理について 風船を使ってどうすればよく飛ぶのかを考えながら。 |
||
まとめ (30分) |
質疑応答 |
△積極的に質問ができていた。 |
子供の感想より
兵庫県・神戸市立妙法寺小学校