教員研修

道東科学教育支援ネットワーク(DoToねっと)・たんちょう先生の実験教室テーマ『児童・生徒や一般の方への科学に対する興味・関心を高め、豊かな文化を創造する。』

北海道・釧路市こども遊学館

概要

全研修を通した趣旨

釧路市をはじめとした道東地域で、科学の普及に携わる様々な機関・人員・施設の有効活用をはかり、知的財産の共有を目指すとともに、会員相互のネットワークを立ち上げ、児童・生徒や一般の方への科学に対する興味・関心を高め、豊かな文化を創造する。

対象

釧路・根室・網走・帯広管内教員の希望者

期間

平成25年6月29日~平成26年1月25日

構成表

実施日
時間
形式
人数
内容
1
120分
19名
80分
演習
1. 演習…<授業で使える!実験・工作>
「ストローロケット・大気圧・風見鶏」
講師:遠藤 純夫
(宇宙教育センター)
40分
演習
2.演習…<理科キッチン(明日のレシピ)>
「ふりこ」
講師:佐久間 勝教
(釧路市大楽毛小学校)
2
120分
25名
30分
演習
1. 演習…<理科キッチン(明日のレシピ)>
「火山灰と砂をみよう」
講師:境 智洋
(北海道教育大学釧路校)
30分
演習
2.演習…<理科キッチン(明日のレシピ)>
「携帯カイロをつくろう」
講師:佐久間 勝教
(釧路市大楽毛小学校)
60分
演習
3.演習…<教材紹介> 
「アイソン彗星の軌道模型をつくろう」
講師:多胡 孝一
(釧路市こども遊学館)
3
120分
演習
29名
1.演習…<教材紹介>
「ホバークラフトを作る(試作品)」
講師:遠藤 純夫
(宇宙教育センター)

北海道・釧路市こども遊学館

第1回目/全3回『授業記録シート』

実施日
6月29日
合計時間
120分
参加数
19名
時間配分
研修内容
受講者のようす・感想
研修の感想・メモ
演習
(80分)
<授業で使える!実験・工作>

「ストローロケット・大気圧・風見鶏」
講師 遠藤 純夫(宇宙教育センター)
先の宇宙教育指導者セミナーで行った内容を、そのまま講習をうけた先生方に講師になっていただいて行った。
演習
(40分)
<理科キッチン(明日のレシピ)>

「ふりこ」
講師 佐久間 勝教(釧路市大楽毛小学校)

授業の感想・メモ

  • 今回は、実践的な内容が多く、参加者から授業に役立つものばかりだったという声を多くいただいた。

北海道・釧路市こども遊学館

第2回目/全3回『授業記録シート』

実施日
10月26日
合計時間
120分
参加数
25名
時間配分
研修内容
受講者のようす・感想
研修の感想・メモ
演習
(30分)
<理科キッチン(明日のレシピ)>

「火山灰と砂をみよう」
講師 境 智洋(北海道教育大学釧路校)
・火山灰はもらったものを使って教室で見てみたいと思います。
火山灰をルーペや顕微鏡で観察し、中に含まれているガラスや鉱物等を見ることができ、小学校の授業に使いたいという声が聞かれた。
演習
(30分)
<理科キッチン(明日のレシピ)>

「携帯カイロをつくろう」
講師 佐久間 勝教(釧路市大楽毛小学校)
・暖かくならなくて残念でした。もう一度トライしてみたいです。
鉄粉が古かったためか、うまくあたたまらない方がいた。材料にも気を使う必要を改めてかんじた。
演習
(60分)
<教材紹介>

「アイソン彗星の軌道模型をつくろう」
講師 多胡 孝一(釧路市こども遊学館)
・彗星が来ることは知らなかったので、おもしろかったです。
・作業が細かすぎるので、小学生には難しい教具かと思います。
・アイソン彗星楽しみにしてるので教室に飾っておきます。
・アイソン彗星についてあまり考えたことが無かったので、すごくいい機会になりました。
・アイソン彗星のことを、子どもたちや周りに知らせ、見てほしいと思います。がんばって早起きしてみます。
アイソン彗星を知らない方も結構いて、いいきっかけになったと思う。

授業の感想・メモ

  • 小学校現場では子どもたちにアイソン彗星を知ってもらうにはいい教材だが、作業が細かいため小学生には向かないのではないかとのジレンマがあったようだ。

北海道・釧路市こども遊学館

第3回目/全3回『授業記録シート』

実施日
1月25日
合計時間
120分
参加数
29名
時間配分
研修内容
受講者のようす・感想
研修の感想・メモ
演習
(120分)
1.演習…<教材紹介>

「ホバークラフトを作る(試作品)」
講師 遠藤 純夫(宇宙教育センター)
・重心のとり方などいろいろな工夫があるのだなと思いました。うまく走るとうれしいものです。
・モーターを2個にしたらどうなるのか、もっと速くするためにはどうすればいいのかなど、作ってみると自然にわいてくる気持があり、子どもたちもこのように感じるのかなと思いました。
・子どもに作らせるには、少し難しいので、改良して簡単にしたいです。
・難しいところもありましたが、楽しくできました。子ども達がやっても十分楽しめると思います。動いた時は感動しました。
・改良する部分がたくさんありそうで、今後が楽しみな教材でした。思っていたよりも早く進んで驚きました。
・改善点を話し合いながらできたので楽しかったです。
・中学校理科の作用・反作用・摩擦の力などで紹介したいと思います。
・モーター一つのホバークラフトというのは面白いアイディアです製作費もさがるので。
遠藤先生の試作品だというホバークラフトをつくりながら、各自意見を出し合って改良していき、宇宙の教材として使いやすくするためにはどうするか、というよう内容であったが、参加者に教員が多いということもあり、さすがは教えるプロだと思うような意見や、改良、作業方法が出ていました。

授業の感想・メモ

  • 何度もきていただいている遠藤先生が、まだ試作段階でうまくいったらこれから宇宙の教材としたいとおっしゃっていたホバークラフト作りに関われて良かったです。参加した皆さんも楽しそうに意見を交わしながらの2時間となりました。

北海道・釧路市こども遊学館

教員研修実績一覧

このページのTOPへ