ニュース
角田エアロスペーススクール2018募集要項
- 応募締切日
-
2018
06/02 (土)00:00 迄
- 対象
- 高校生
2018年04月27日
宇宙航空研究開発機構
角田エアロスペーススクールは、ロケットの心臓部である「ロケットエンジンの基礎」を学ぶ2泊3日のプログラムです。現在の基幹ロケットH-ⅡA/H-ⅡBロケットに搭載されている液体ロケットエンジンの重要な技術は角田宇宙センターで研究開発されました。新型のH3ロケットもここ角田宇宙センターで開発試験が行われているところです。さらに宇宙と地上を何度も往復できる将来型のエンジンの研究を行っています。本プログラムでは、角田宇宙センターが世界に誇る試験設備を間近に見ながら、講義や実習、実験を通して、ロケットエンジンの基礎について学びます。
この「角田エアロスペーススクール2018」の参加者を全国より広く募集いたします。
概要
主催 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA) |
---|---|
会期 | 平成30年7月31日(火)~8月2日(木)2泊3日 |
会場 | JAXA角田宇宙センター |
対象 | 応募締切日時点で、原則、日本国内の高等学校、中等教育学校後期課程(4~6学年) または高等専門学校(1~3学年)に在籍する生徒及び学生 |
応募資格 | 全日程に参加できること ※参加者の皆さまには、本プログラムへ参加後、学校やお住まいの地域において 体験発表や報告会などを積極的に行っていただくことを期待します。 その際は、JAXAより写真や映像の提供などの支援をいたします。 |
定員 | 12名 |
選考 | 応募多数の場合、応募動機400字による書類選考となります。ご了承ください。 |
参加費 | 23,000円程度(宿泊費、食費、活動中の交通費、教材などの実費のみ) ※集合・解散場所からご自宅までの交通費は、自己負担となります。 |
集合・解散場所 | JR東北本線「船岡駅」 ※集合:7月31日(火)12:30 解散:8月2日(木)15:00(予定) |
選考に合格された方は、株式会社日本旅行(運営協力)の実施するツアーにお申込みいただきます。
応募方法
【受付は終了しました】
応募期間:平成30年4月28日(土)~6月2日(土)22時必着
選考結果のご連絡:平成30年6月下旬
スケジュール(予定)
【1日目】
・開校式
・角田宇宙センター施設見学
・講義:宇宙へのエンジンシステムセミナー
・講義&実習:ロケットエンジンセミナー
【2日目】
・講義&実習:ロケットエンジンセミナー
・講義&実習:超音速エンジンセミナー
【3日目】
・講義&実習:エンジンシミュレーション
・特別授業:将来の宇宙開発セミナー
※プログラムの内容は変更になる場合があります。
各プログラムの内容
①宇宙へのエンジンシステムセミナー
ロケットの基礎や軌道、ロケットエンジンやラムジェットエンジンの基礎を学びます。
また、宇宙用エンジンをどのように研究しているか、わが国有数の試験設備群を見学しながら実感してみよう。
②ロケットエンジンセミナー
ロケットエンジンのシステム・燃焼器・ターボポンプについて学び、設計演習も行います。
③超音速エンジンセミナー
ロケットより効率の良い、空気を吸い込んで高空を高速で飛行できるエンジンの仕組みや、衝撃波について学びます。
④エンジンシミュレーション
コンピュータ上でロケットエンジンなどの実際の作動状況を再現するシミュレーションを体験します。
⑤将来の宇宙開発ディベート
将来の宇宙開発について、みんなで討論しよう。
参加者の声
参加者からのメッセージをご紹介します。
胸の中に秘めている思いはありますか?自分の夢に正直でいますか?僕はこのプログラムに参加して改めて「自分の夢」を見つめなおすことができました。このプログラムは、自分のこころにある夢を、その輝きを、思い出させてくれるものになるはずです。一歩、踏み出してみてください。(長野県・高2・男子)
たった3日間ですが、自分とは全く違い、かつ面白い考え方を持った刺激のあるメンバー達と強い絆を結ぶことができます。将来、自分が何を目指すのかを考え直すきっかけになり、物事を客観的に考える力や積極性を身に付けたい人は必ず参加してほしいです。(宮城県・高3・女子)
ロケットエンジンと聞いて少しかたいイメージを持っていましたが、基礎から丁寧に教えてくださるので心配はいりません。将来を考える、また、新たな可能性を考えるきっかけにも繋がります。ぜひ参加してみてください。(岐阜県・高2・男子)