2012年2月2日〜2月4日に開催された、第18回SEECでの大塚佳美先生(鹿児島県・鹿児島市立甲東中学校)の発表資料です。
SEEC派遣プログラム発表資料一覧
List of Presentation Materials forSEEC (a workshop for incorporating space in education) dispatch program
ワークショップで発表された資料などをご覧いただけます。
You can see the materials presented at the workshops.
Let's try "Origami" (宇宙開発の技術とつながる日本の折り紙)
Let's make a pop-pop boat (エネルギー変換の学習〜ポンポン蒸気船〜)
2012年2月2日〜2月4日に開催された、第18回SEECでの、佐久間勝教先生(北海道・釧路市立大楽毛小学校)の発表資料です。
Is the Ball Bouncing or Not? (「弾む?弾まない?」〜日本のお手玉から「はやぶさ」の技術を考えてみよう)
2012年2月2日〜2月4日に開催された、第18回SEECでの、片村順子先生(石川県・小松市串小学校)の発表資料です。
Recycling bamboo biomass and charcoal batteries made from bamboo (竹バイオマスのリサイクルと竹炭電池)
2011年2月3日〜2月5日に開催された、第17回SEECでの、藤江義輝先生(愛媛県・愛媛県立小松高等学校)の発表資料です。
Let's make an original and beautiful flower shape to learn the principle of retroreflectors(鏡を使った光の反射実験と日本の伝統文化「紋切り遊び」の紹介と体験)
2011年2月3日〜2月5日に開催された、第17回SEECでの、三上敏彦先生(青森県・青森市立造道中学校 )の発表資料です。
WHAT IS MIURA-ORI (ミウラ折りについてのワークショップ)
2011年2月3日〜2月5日に開催された、第17回SEECでの、鈴木啓督先生(千葉県・千葉大学教育学部附属中学校)の発表資料です。
The Fiber Technology Used in Space Development:Making Braids and Taking Thread from Cocoons(宇宙開発にいかされている繊維技術〜くみひもの実演と繭の糸取り〜)
2010年2月5日〜2月7日に開催された、第16回SEECでの、藤山秀公先生(三重県・伊賀市立城東中学校)の発表資料です。
Dyeing — by reusing discarded onion peels — Space Exploration Educators Conference(染色−タマネギの皮利用からゴミの再利用を考える−)
2010年2月5日〜2月7日に開催された、第16回SEECでの、安川礼子先生(東京都・千代田区立九段中等教育学校)の発表資料です。
Introduction of the experiment to understand solar diurnal motion effectively(太陽の日周運動を効果的に理解するための実験の紹介)
2010年2月5日〜2月7日に開催された、第16回SEECでの、森山正樹先生(北海道・札幌市立宮の森中学校)の発表資料です。