北海道・釧路市こども遊学館 |
|
教諭 他 |
|
10名 |
|
平成27年12月19日 |
|
DoToねっと(道東科学教育支援ネットワーク)<12月開催-2> |
|
・導入教材として ・教員研修として 宇宙の学校の教材を授業に活かすための教材紹介 |
|
・熱気球の下の部分を折ると良いのはなぜか気になります ・熱気球、中学校の授業でも紹介したいと思います ・長くした熱気球はすごかったです。ちゃんと上がるんだと思い、おどろきました ・熱気球、3学期にやります! |
授業・活動後の先生のご感想、ご要望など
- 熱気球の教材は、小学4年生の単元「もののあったまり方」の単元で、あたたかい空気が上に上がるという現象を視覚的に見ることができ、生徒と一緒に作れることから、とてもおもしろい教材である。今回通常の形の熱気球の他に縦に5つ繋げた、縦長の熱気球を作って、通常の形との上がり方の比較をしてみた。結果どちらも天井までは上がったが、縦長の方がゆっくり上がっていった。縦長の方が袋一枚分多いことや、空気の対流など色々な要因が考えられるため、機会があれば、熱気球の形について、考察してみるのもおもしろいかもしれない。