宇宙を活用した教育実践例

地球、月、太陽について理解を深める「地球で太陽を作ろう」

神奈川県・神奈川県立相模原中央支援学校

  • 高校生
  • 学校教育

概要

学校・団体名 神奈川県・神奈川県立相模原中央支援学校
対象 知的部門高等部第2学年
対象人数 35人
実施日 2019年12月
タイトル 地球、月、太陽について理解を深める 「地球で太陽を作ろう」
活動内容
1.今回、地球と太陽の大きさの比較として、「地球で太陽を作ろう」の授業を行った。直径1.5㎝のシールを地球に見立て、このシールで、直径150㎝の円(太陽)を作った。(添付写真参照)
(1)太陽と地球の大きさを身近なものと比較するクイズを出題する。
地球が丸いシール(直径1.5㎝)の大きさだったら、太陽の大きさは?
①テニスボール②バスケットボール③バランスボール
答え:「実はこの大きさです!」4枚の模造紙を貼り合わせたものに、直径150㎝の円を描いたものを見せる。
(2)色とりどりの丸形シール(直径1.5㎝)を模造紙の円(太陽に見立てた直径150㎝の円)の上に貼り、地球のシールで太陽の形を作る活動を行う。(写真1,2)
写真1
写真1
写真2
写真2
2.近隣校外学習「市立博物館・JAXAへ行こう」
使用した宇宙の素材・教材など 下記教材をもとに教員研修で話し合って作った授業案
宇宙教育教材「太陽系の広がり
参加者の様子・感想など
    生徒たちがシールを貼る様子
  • 太陽の線の上に隙間を開けずにシールを貼る生徒、同じ色のシールを貼る生徒、全体を見て、空いている場所をみつけてにシールを貼る生徒など、貼り方は様々。線を意識できない生徒には、教員が指差しでシールを貼る位置を示した。
  • 1クラス(7~8名)ごとに5分間程度の活動時間であったあが、シールを貼るスペースも広く、生徒は次から次へとシールを貼る作業を続けた。

活動のご感想・ご要望など

  • 活動時間内では、太陽の線全体をシールで覆うことはできず、休み時間など自由に貼ってもらい太陽の輪郭をシールで覆った。
  • 知的に障害のある生徒たちにとって計算、数字は理解が難しく、直感的に理解できる工夫が必要である。
宇宙を活用した教育実践例一覧

このページのTOPへ