<全授業を通した指導目標>
<対象>
小学5年生 70名
<期間>
平成20年11月17日、11月27日
<区分>
- 総合学習の時間
授業連携
長野県・下諏訪町立下諏訪北小学校
小学5年生 70名
平成20年11月17日、11月27日
<今回の授業の指導目標>
水ロケットや熱気球を作成し、飛ぶことについての関心を深める
時間配分 |
学習内容 |
◎教師の活動 △生徒の活動 |
指導上の留意事項 |
---|---|---|---|
導入 |
熱気球の作り方を確認する |
◎各グループの進行状況に合わせて支援していく。 △説明を聞き、準備する。 |
|
展開 |
熱気球を作成する。 熱気球を飛ばす。 水ロケットの飛ばし方を確認する。 水ロケットを飛ばす。 |
◎作成時にうまくいかない所など、支援していく。 ◎ランチャーに気球をセットして、ランチャーを操作して飛ばす。 ◎飛ばす時の役割を分担する。 ◎児童の安全確保に務める |
・気球、ロケットを飛ばす際に、ルールを確認して、安全に行えるようにする。 |
まとめ |
一日の活動を振り返り、感想を聞き合う。 |
◎感想発表児童への発表の際のアドバイスを伝える。 |
<今回の授業の指導目標>
星やロケット等、宇宙に関するものについての関心と理解を深める
時間配分 |
学習内容 |
◎教師の活動 △生徒の活動 |
指導上の留意事項 |
---|---|---|---|
導入 |
水ロケットを飛ばした活動を振り返り、本時の学習内容を知る。 |
||
展開 |
・ロケットの飛ぶ原理や仕組みを知る。 ・スペースシャトルの活動の様子を知る。 ・太陽系の惑星の様子を知る。 ・これからの宇宙開発についての展望を知る。 |
△映像を観ながら説明を受ける。 △説明の際の具体的資料や模型の提示を行う。 |
児童の様子を見ながら、必要な説明の補足をしていく。 |
まとめ |
・授業を通しての質問を出して、より理解や関心を深める。 |
◎質問の時間を進行する。 ◎授業内容や、それに関係する疑問を出し、答えを聞いていく。 |
長野県・下諏訪町立下諏訪北小学校