<全授業を通した指導目標>
今まで森林について、治山・治水や森林整備の学習をしてきたが、今年度は新たな試みとして「宇宙から見た森林」についてJAXAとともに学習を進めていく。
具体的な活動としては、JAXAから提供していただく衛星データをもとに、データ解析を行ったり、JAXAの方から説明を聞くことを通して、新たな視点で森林について考え見識を深めていく。
<対象>
中学3年生
<期間>
平成20年5月23日~平成20年12月19日
<区分>
- 総合学習の時間
授業連携
長野県・下諏訪町立下諏訪中学校
今まで森林について、治山・治水や森林整備の学習をしてきたが、今年度は新たな試みとして「宇宙から見た森林」についてJAXAとともに学習を進めていく。
具体的な活動としては、JAXAから提供していただく衛星データをもとに、データ解析を行ったり、JAXAの方から説明を聞くことを通して、新たな視点で森林について考え見識を深めていく。
中学3年生
平成20年5月23日~平成20年12月19日
| 回 | 実施日 | 時間 | 形式 | 人数 | 授業内容 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 5月23日 | 50分 | 授業 | 桜の城址 フィールドワーク | |
| 2 | 5月30日 | 50分 | 授業 | ・JAXAのホームページでいろんなデータ分析を体験しよう ・観測衛星「だいち」について知ろう 3つの目・センサーについて 間伐材を利用した製作 | |
| 3 | 6月6日 | 50分 | 授業 | 間伐材を利用した製作 | |
| 4 | 6月20日 | 100分 | 授業 | 宇宙からの地球観測~衛星画像を見てみよう~ 「だいち」の画像解析をしてみよう 身近な環境や地域のことを調べてみよう | |
| 講師:大木 真人 (JAXA宇宙利用ミッション本部地球観測研究センター 開発員) 支援:浅野 眞・岸 詔子 | |||||
| 5 | 6月27日 | 50分 | 授業 | データ解析をしてみよう1 | |
| 6 | 7月11日 | 50分 | 授業 | (森林整備作業準備) | |
| 7 | 7月18日 | 50分 | 授業 | 1日なぎがまの日・森林整備作業 | |
| 8 | 12月19日 | 70分 | 発表 | 10名 | データ解析してきた内容の発表 | 
| 講評:大木 真人 (JAXA宇宙利用ミッション本部地球観測研究センター 開発員) 支援:岸 詔子 | 
長野県・下諏訪町立下諏訪中学校