授業連携

共に生きる~自らを紡ぎ・夢を描き・ともに響きあう~ (屋久島の自然から学ぶ)

鹿児島県・屋久島町立一湊中学校

  • 中学校
  • 中1
  • 中2
  • 中3
  • 総合的な学習の時間

概要

<全授業を通した指導目標>

「屋久島」という郷土の特色を生かしながら環境に関する様々なテーマを設定し、課題解決学習を行う中で,
(1)自分の思いや考えを表現し、よりよい自分を作り出す…「紡ぐ」
(2)自分の将来に夢や希望を思い描き、様々な情報を活用しながら自己表現していく…「描く」
(3)自分の考えを主体的に表現しながら、他と協調しよりよい社会を作り出していく…「響く」
生徒を育成する。

<対象>

中学1~3年生 47名

<期間>

平成20年10月21日

<区分>

総合学習の時間

構成表

実施日
時間
形式
人数
授業内容
1
9月2日
50分
授業
47名
発展学習オリエンテーション
2
9月12日
100分
授業
47名
テーマ・調査内容決定
3
9月17日
100分
授業
47名
基本調査1
4
9月24日
100分
授業
47名
基本調査2
5
10月1日
100分
授業
47名
基本調査3
6
10月8日
200分
授業
47名
校外研修
7
10月17日
100分
授業
47名
校外研修まとめ
8
110分
講義
47名
「宇宙の中の地球、地球の中の私たち」
講師:油井 由香利
(宇宙利用ミッション本部 地球観測研究センター 主任開発員)
支援:宮原 有香
9
10月24日
100分
授業
47名
調査・研究1
10
11月5日
100分
授業
47名
調査・研究2
11
11月14日
100分
授業
47名
調査・研究3
12
11月21日
100分
授業
47名
調査・研究4
13
12月3日
100分
授業
47名
研究のまとめ
14
12月8日
100分
授業
47名
発表準備・リハーサル
15
12月12日
100分
発表
47名
やはず発表会

第9回目/全15回『授業記録シート』

<今回の授業の指導目標>
「宇宙」というグローバルな視点から、郷土である屋久島のことについて学習し、広い視野で郷土を見つめ直すきっかけとする。
専門家の視点から宇宙と身近な環境との関連について話を聞くことで、宇宙の中に存在する地球環境や、自己の大切さに気づかせる。

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(5分)
学習内容の確認

講師の紹介
◎学習内容を告げる

◎専門家であることを告げ、意欲を喚起する
展開
(100分)
講演を聴く
◎注意して聞き取るよう適宜指導する。

△自己の今後の学習の参考になるように傾聴する。
まとめ
(5分)
講演者へのお礼をする

事後アンケートを記入する
◎生徒代表にお礼の言葉を伝えさせる。

△内容をふまえたお礼の言葉を失礼がないように伝える。

◎アンケートを用意し、項目ごとに記入させる。

△アンケートに記入し、自己評価をする。

授業の感想・メモ

  • 生徒は思っていた以上に宇宙の成り立ちや、今の自分たちとのつながりのことを知らず、大きな驚きと感動を覚えていたようだ。
    生徒の反省の中にも、宇宙や、星の誕生、太陽の寿命、身近な環境汚染などについて初めて知ったことに感動を覚えた旨が記してあった。

鹿児島県・屋久島町立一湊中学校

授業連携実績一覧

このページのTOPへ