<全授業を通した指導目標>
科学工作を行なう中で、親子の交流を楽しむ
<対象>
5歳児31名、保護者30名
<期間>
平成21年6月27日
授業連携
東京都・誠愛保育園
科学工作を行なう中で、親子の交流を楽しむ
5歳児31名、保護者30名
平成21年6月27日
回 |
実施日 |
時間 |
形式 |
人数 |
授業内容 |
---|---|---|---|---|---|
1
|
90分
|
親子学習
|
76名
|
導入(ロケットの打上げの映像鑑賞など)
ふわふわスチロールを飛ばそう かさ袋ロケットを飛ばそう 支援:宮原 有香 |
時間配分 |
学習内容 |
◎教師の活動 △生徒の活動 |
指導上の留意事項 |
---|---|---|---|
導入 (30分) |
宇宙・ロケットの打ち上げ・無重力などの映像鑑賞し、興味を持つ。 宇宙の話を聞く。 |
◎共に視聴し、子ども達に分かりやすく説明をしたり、子ども達に視聴するように声をかける。 △親子で視聴し、聞きたいことがあったら聞いたりする。 |
子ども達が見やすいように座らせる。 落ち着いて見たり聞けるように声をかける。 |
展開 (90分) |
<ふわふわスチロールを飛ばそう> 作り方の説明を親子で聞く。 6グループに分かれて、スチロールに絵を描いたり、糸やあしをつける。出来上がった子から飛ばしてみる。 <かさ袋ロケットを飛ばそう> 作り方を親子で聞く。 6グループに分かれて、油性ペンを使い絵を描く。かさ袋に空気を入れテープで止める。ビニールテープやはねをつける前と後でロケットを飛ばして飛び方の違いを知る。出来上がった子から的当てやロケットを飛ばす。 |
◎各グループに保育士がつき、材料を用意したり配ったりする。作り方で難しい所や分からない点があったら助言やお手伝いを行なう。出来上がりを共に喜び感動を共にする。 △親子でグループに分かれ、水性ペンや油性ペンで絵を描いたりテープを貼ったりと親子で制作を楽しむ。 子どもが難しいところは保護者が制作を行なう。かさ袋ロケットでは、はねをつける前・後の飛び方の違いを気付いたり、友達のロケットの絵を見たりする。 |
制作がスムーズにいくように、マジックやセロテープ・ビニールテープ等をグループ別に用意しておく。 体育館をお借りするので汚れても良いようにブルーシートを敷く。 作り方を聞くように子ども達に促したり、制作が楽しめるように声をかける。 的を用意し、順番に楽しめるように声をかける。 ロケットの飛ばす向きなどスムーズにいくように声をかける。 |
まとめ (20分) |
男女に分かれて、的当てを楽しむ。 親子で向き合って並び、かさ袋ロケットを飛ばしあう。 |
△男女に分かれて、予め用意し壁に貼っておいた宇宙人と円盤の的にかさ袋ロケットを当てる。 親子で向き合って並び、かさ袋ロケットを飛ばし合う。 |
飛ばしやすいように、男女に分けたり整列をさせる。 スムーズに飛ばし合えるように声をかける。 |
東京都・誠愛保育園