授業連携

宇宙を知り、飛ぶことの秘密をさぐろう

石川県・小松市立第一小学校

  • 小学校
  • 小4
  • 小5
  • 小6
  • 理科

概要

<全授業を通した指導目標>

宇宙について興味を持って、学ぶ。また飛ぶことについていろいろな実験を通しながら知る。

<対象>

小学校4~6年生 24名

<期間>

平成22年5月7日~平成22年11月15日

<区分>

教科 (理科)

構成表

実施日
時間
形式
人数
授業内容
1
75分
講義
話し合い
24名
自己紹介
JAXAの方の紹介
クラブのテーマを決める
年間の活動計画
2
75分
講義
24名
ロケットの話
JAXAの方のプレゼンテーションを見ながらなぜ飛ぶのか教えてもらう
その後、質疑応答
3
75分
実験
24名
注射器ロケット、ストローロケット、かさぶくろロケットを使った実験
4
180分
実験
24名
水ロケットの作成・どのように工夫したら正確に飛ぶのか話し合った後、50メートル先の目標にどれだけ近づけるか競い合った。
5
75分
講義
24名
JAXAの方に宇宙での暮らしについて教えていただいた。
宇宙食を食べる体験をするなど興味を持って取り組める内容。
6
75分
講義
実験
24名
熱気球がなぜ飛ぶのか、教えていただいた。
熱気球作りを行い、その後体育館で飛ばした。

第1回目/全6回『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(15分)
自己紹介
講師の方の紹介
クラブについての概要説明
△自己紹介

△宇宙天文クラブのクラブ長など組織を決める。

◎今日の授業ですることを説明
展開
(40分)
今年度の活動内容と目標について話し合う。
△自分たちのやりたいことを話し合う。

◎昨年度の内容を紹介しながら、今年度の計画についてたてられるよう進行する。

△活動内容から、年間のめあてを考える。
児童から出た考えを尊重しながら、実現可能な内容になるよう留意する。
まとめ
(20分)
今年度の活動を個人カードにまとめる。
△個人カードにめあて・活動内容を記入する。

◎カードを集め、まとめる。

授業の感想・メモ

  • 今年度の組織や活動内容、目標、計画を立てた。
  • 昨年度より継続して所属している児童も多く、宇宙への関心も高いようであった。
  • やりたいこともはっきりしており、「宇宙への関心」と「飛ぶことへの興味」が大きいように感じた。

第2回目/全6回『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(15分)
講師の紹介
今日の活動内容について
◎今日の活動内容について説明する。
教えていただくJAXAの講師の方の紹介
展開
(45分)
宇宙ロケットについての講義
△宇宙ロケットについての講義(プレゼン)を受ける。
その後質問をする。
まとめ
(20分)
今日の授業のふりかえり
△今日の授業で感じたことを振り返り、発表する。
また教えてくださった講師の方への感謝の意を表す。
教えていただいたJAXAの方に感謝の気持ちが伝わるようにする。

授業の感想・メモ

  • 宇宙ロケットがどのくらいのスピードで飛ぶのか、なぜ飛ぶのかについて豊富な画像を見せていただきながら、教えていただいた。大変わかりやすく、児童も楽しみながらロケットについて知ることができたように思う。

第3回目/全6回『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(15分)
講師の紹介
今日の活動内容について
◎今日の活動内容について説明する。
教えていただくJAXAの講師の方の紹介
展開
(55分)
ロケットを使った実験
△注射器ロケットの実験の観察

△ストローロケット、かさぶくろロケットの作成及び実験
楽しんでできるよう的あて大会を行う。
まとめ
(20分)
今日の授業のふりかえり
△今日の活動で感じたことを振り返り、発表する。
また教えてくださった講師の方への感謝の意を表す。
教えていただいたJAXAの方に感謝の気持ちが伝わるようにする。

授業の感想・メモ

  • JAXAの立元先生に準備、計画していただいて、実験を楽しんだ。豊富な準備物とていねいな説明で児童も楽しむことができた。

第4回目/全6回『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(15分)
講師の紹介
今日の活動内容について
◎今日の活動内容について説明する。
教えていただくJAXAの講師の方の紹介
展開
(145分)
水ロケットの作成
ロケットの体験(的あて大会)
△ロケットが正確に飛ぶ工夫について話し合う。

◎翼の大きさ、発射の角度など工夫すべき観点を示す。

△話し合ったことをもとにロケットの作成の仕上げをする。

◎ロケットの作成の補助をする。

△試射を行い、調整する。

◎ロケットの発射について安全面に気をつけながら、発射に立ち会う。

△50m先の的にめがけて発射する。
事故などが起きないように安全についての決まりごとを話す。
まとめ
(20分)
今日の授業のふりかえり
△今日の活動で感じたことを振り返り、発表する。
また教えてくださった講師の方への感謝の意を表す。
教えていただいたJAXAの方に感謝の気持ちが伝わるようにする。

授業の感想・メモ

  • JAXAの立元先生に準備、計画していただいて、実験を楽しんだ。豊富な準備物とていねいな説明で児童も楽しむことができた。

第5回目/全6回『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(10分)
講師の紹介
今日の活動内容について
◎今日の活動内容について説明する。
教えていただくJAXAの講師の方の紹介
展開
(55分)
宇宙での暮らし





宇宙食を「食べる」
◎宇宙での暮らしについて、プロジェクターの映像を見せながら解説を行う。

△映像を見ながら、宇宙での暮らしについて知る。

◎宇宙食の紹介をし、宇宙食を配布する。

△宇宙食を実際に味わい、宇宙にいる疑似体験をする。
プロジェクターを用意する。
児童が興味を持てるように、クイズを取り入れながら行う。

いろいろな宇宙食が食べられるように、児童の人数を見ながら考える。
まとめ
(10分)
今日の授業のふりかえり
△今日の活動で感じたことを振り返り、発表する。
また教えてくださった講師の方への感謝の意を表す。
教えていただいたJAXAの方に感謝の気持ちが伝わるようにする。

授業の感想・メモ

  • JAXAの伊藤先生に分かりやすい映像やパワーポイントを準備していただいて、児童も宇宙での暮らしに興味を持てたと思う。また、実際に宇宙食を食す機会を持ったことで、子どもの目がキラキラ輝き、宇宙がより身近になったと考える。

第6回目/全6回『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(10分)
講師の紹介
今日の活動内容について
◎今日の活動内容について説明する。
教えていただくJAXAの講師の方の紹介
展開
(55分)
熱気球がなぜ飛ぶのか





熱気球作り


熱気球を飛ばそう
◎熱気球がなぜ飛ぶのか、説明をする。
△JAXAの方の話を聞き、熱気球がなぜ飛ぶのかを理解する。

◎熱気球づくりの説明をする。

△熱気球の作り方を理解する。

△体育館で、熱気球を飛ばす。

◎熱気球を飛ばす補助をする。
熱気球をつくるため、ビニール袋(45l)とセロハンテープを事前に準備しておく。

班の中に4~6年生がそれぞれ入るようにし、お互いに教え合いながら作らせる。

熱気球を飛ばす際、火を使うので、危険なところは教師が行う。
まとめ
(10分)
今日の授業のふりかえり
△今日の活動で感じたことを振り返り、発表する。
また教えてくださった講師の方への感謝の意を表す。
教えていただいたJAXAの方に感謝の気持ちが伝わるようにする。

授業の感想・メモ

  • JAXAの方々に熱気球がなぜ飛ぶのかを教えていただいた。また、熱気球をビニール袋を使って実際に作り、自分たちが作ったものを飛ばす活動を取りいれたので、飛行するもののしくみをより身近に感じることができたと思う。

石川県・小松市立第一小学校

授業連携実績一覧

このページのTOPへ