<全授業を通した指導目標>
親子で楽しみながら、宇宙を身近に感じること
<対象>
小学校1~6年生、未就学児、保護者 538名
<期間>
平成22年7月17日
<区分>
親子学習
授業連携
神奈川県・大和市立北大和小学校
親子で楽しみながら、宇宙を身近に感じること
小学校1~6年生、未就学児、保護者 538名
平成22年7月17日
親子学習
回 |
実施日 |
時間 |
形式 |
人数 |
授業内容 |
---|---|---|---|---|---|
1
|
90分
|
講義/実験
|
277名
|
ウェルカムビデオ
1.宇宙の講義 ・JAXAって何? ・野口宇宙飛行士のおもしろ実験 ・宇宙とは、地球とは? ・宇宙ステーションでの生活 2.ストローロケット発射実験 ・ストローと粘土でロケットを作り、 専用のランチャーから発射させる 3.かさ袋ロケット(お土産) ・かさ袋にフィンをつけて、飛ばす |
|
2
|
7月17日
|
90分
|
講義/実験
|
261名
|
1回目と同内容
|
時間配分 |
学習内容 |
◎教師の活動 △生徒の活動 |
指導上の留意事項 |
---|---|---|---|
導入 (20分) |
1.ウェルカムビデオ 2.宇宙の講義 ・JAXAって何?を知る ・宇宙とは、地球とは?を知る ・野口宇宙飛行士のおもしろ実験 ・宇宙ステーションでの生活を知る |
◎JAXA教育センター講師から宇宙のお話をする △お話を聞く |
・やさしい言葉を使ってお話をしてもらう。 ・熱中症に気を配る |
展開 (50分) |
1.ストローロケット発射実験 ・宇宙に行くためのロケット、飛ばすためにどんな工夫があるのか体験を通して考察する。 ・粘土の重さやストローの長さ、ランチャーを押し下げる速さによって、飛び方がかわることを体験する。 2.実験中、BGVビデオ上映 (はやぶさなど) |
◎JAXA講師からストローロケットの作り方、飛ばし方、ランチャーの使い方、飛ばすときの注意をお話する ◎ランチャーの横で発射のサポートする ◎うまく飛ばないロケットの問題点を一緒に考える △ストローの長さを調節する。長ければ切る。 △ストローにおもりの粘土をつける。 △ランチャーの列に並ぶ △自分で作ったストローロケットを、ランチャーに装着して発射する。 △飛んだストローロケットを拾う |
・ストローをふさぐように粘土をつける。 ・長さ、重さ、おもりの形を自分で考えながら作る。 ・まとを置いて、「うまく飛ばせた!」達成感を持ってもらう。 |
まとめ (10分) |
まとめ |
◎講師から、まとめのお話をする △座っていた場所に戻る △お話を聞く |
・退場の安全を見守る |
神奈川県・大和市立北大和小学校