授業連携

最先端科学技術に触れる理科授業の推進

秋田県・能代市立能代南中学校

  • 中学校
  • 中1
  • 中2
  • 中3
  • 理科

概要

<全授業を通した指導目標>

地域の特性を生かして、夢や希望の持ててる教育を進めていくことを目的に、「先端科学技術に触れる理科教育の推進」を実施内容とする。そこで、本校のスローガン「風」にある合い言葉「風はエネルギーを作り、元気を起こす。風は新しいものを選び、豊のものを創る」を体験することで、教育目標「豊かな心と確かな学力を身に付け、未来を切り拓く生徒の育成」を実現する。

<対象>

中学1~3年生 240名

<期間>

平成23年4月12日~11月21日

<区分>

教科 (理科)

構成表

実施日
時間
形式
人数
授業内容
1
4月12日
50分
授業
79名
1年生:オリエンテーション
本プロジェクトの目的、実施内容、全体計画等について確認し、個々の目標を持つ。また、宇宙や宇宙ロケットについて知りたいことややってみたいことを考える。
2
100分
講義と実験
143名
「宇宙を知ろうI」

宇宙とはどういうところか、せいとから出た質問や疑問に答える講義・実験を実施する。〔講義・・・1年生79名、実験・・・3年生64名〕

実験内容:真空状態で、物質はどのように変化するのか。
講師:小口 美津夫
支援:立元 恵
3
6月27日
100分
講義と製作
240名
「宇宙を知ろうII」

小惑星探査機“はやぶさ”について、意義と成果について学ぶ(全学年)。また、能代市での“はやぶさ”展示ボランティア活動として行うアルコールロケット及びブーメランの作成方法について学習する(2・3年)
4
8月25日
100分
講義
240名
「宇宙を知ろうIII」

日本のロケット技術の歩みや小惑星探査機“はやぶさ”を含む最先端について講演していいただき、最先端科学技術について学ぶ。9月下旬に行われる能代ロケット実験場での燃焼実験の事前学習として。
講師:羽生 宏人
5
9月29日
60分
見学
240名
能代ロケット実験場で行われるイプシロン-ロケットの燃焼実験を見学する。
6
11月21日
120分
発表会と講演会
240名
実践の最終発表として生徒の発表会と講演会を行う(保護者・地域の公開)。
講師:羽生 宏人
講師:坂本 成一

第2回目/全6回『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
【講義】
導入
(10分)
・JAXA及び講師についての自己紹介
△講師の小口氏が、字溝紹介で宇宙を志すきっかけとなった少年時代の不思議な体験談に、生徒が目を輝かせていた。
【講義】
展開
(35分)
・宇宙空間と大気圏との境について
・火星や他の惑星との大気組成の比較について、オゾン層の特性などを基に説明。
・宇宙空間の真空状態や無重力について、手袋・マシュマロ・炭酸飲料等を用いた実験・演示による説明。
△真空状態に関する実験による演示では、やや説明に退屈していた生徒も、食い入るように実験を観察していた。

◎本校の理科教師を中心に、講師の先生のアシストを行った。
実験及び演示に数名生徒を参加させた方が、もっと効果的だった。
【講義】
まとめ
(5分)
・質疑応答
△やや稚拙な内容ではあるが、1年生らしい宇宙空間に関する素朴な質問が積極的にできていた。
【実験】
導入
(5分)
・講師挨拶
△1年ぶりの小口氏との再会に、3年生の生徒は大いに喜び和気藹々とした授業のスタートとなった。
【実験】
展開
(40分)
・宇宙空間の状態(真空と極低温)をプレゼンテーションを用いて復習し、真空実験と液体窒素の実験によりその状態を体験した。
△3年生全体が12班にわかかれ、真空実験と液体窒素の実験に挑戦し、宇宙空間の真空状態と極低温の状態を体験した。

△真空実験では、風船・マシュマロ・ラップなど用いて状態の変化を確かめることができた。

△液体窒素の実験では、バラの花・マシュマロ・風船を用いて、通常の状態とは全く異なる物資の状態を確かめることができた。

◎理科部及び3年部の職員が、生徒の実験をアシストした。
実験に生徒がのめり込みすぎたきらいあるので、2つの実験をの間にインターバルをももうけた方が効果的だった。
【実験】
まとめ
(5分)
・質疑応答
△宇宙空間のみならず、恒星やブラックホール等に関する質問なども積極的に出されていた。

授業の感想・メモ

  • 【講義】
    初めて中学校でJAXAの授業に参加した1年生にとっては、宇宙についての興味が大いに喚起された時間となりました。
    できれば来年度も、こうした出前授業の継続があればいいなと思いました。

  • 【実験】
    今回の2種類の実験を通して、3年生はますます宇宙や天文現状に興味を抱いた時間となりました。
    できれば来年度も、こうした出前授業ができればいいなと思いました。

秋田県・能代市立能代南中学校

授業連携実績一覧

このページのTOPへ