授業連携

宇宙環境と宇宙での生活

神奈川県・神奈川県立生田高等学校

  • 高等学校
  • 高2
  • 探究

概要

<全授業を通した指導目標>

体験型の授業によって自然及び科学・技術への関心や興味を高める。
短時間で自分の意見をまとめ発表する力を養う。また、体験型の授業によって自然及び科学・技術への関心や興味を高める。また、短時間で自分の意見をまとめ発表する力を養う。

<対象>

高校2年生 40名

<期間>

平成24年11月16日

<区分>

SPP(サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト)

構成表

実施日
時間
形式
人数
授業内容
1
100分
講義
実験
40名
宇宙環境と物質の変化、宇宙での生活と暮らしの中の宇宙技術
講師:小口 美津夫
(JAXA 研究開発本部 未踏技術研究センター)

第1回目/全1回『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(10分)
イントロ(自己紹介)
授業の流れ
最新の宇宙情報
◎1.パワーポイントによる説明
△2.ワークシートへの記入
1.宇宙に興味を持たせる
展開
(80分)
1.地球、宇宙の環境
2.宇宙までのキョリは?
3.大気圏の構造と重さ
4.宇宙って、どんなとこ?
5.人体と重力・無重量って?
6.宇宙を体感しよう!
◎1.シャトルから見た地球DVD
◎2.かぐやから見た月DVD
◎3.火星の映像QuiuckTime
◎4.パワーポイントによる説明
◎5.真空実験(ローソク、飛行機、ロケット)
△簡易真空実験器による実験
  (マシュマロ、風船)
1.大気がある地球と大気のない月の違いを知る。
2.宇宙までは100km-意外と近いことを知る。
3.大気の役割‐1kgw/cm2を感じる。
4.宇宙についての想像力を試す。
5.真空実験と人間の体を結びつける。
まとめ
(10分)
1.地球環境の変化をどんな点で感じるか。
2.環境の悪化を防ぐためには何をしたらよいか。
△グループワーク
短時間でまとめて効率よく発表する。

授業の感想・メモ

  • 分かりやすい言葉で、理解しやすく、身近な内容から宇宙を学ぶことができ、生徒も興味深く講義を受講できたようです。
    パワーポイントやDVD、演示実験、実験やディスカッションと、多様な学習方法で本講座を構成していただき、また、何より、先生の魅力的な人柄にひきつけられ、集中力が切れず、生徒の理解度も高かったように思えます。

神奈川県・神奈川県立生田高等学校(1)

授業連携実績一覧

このページのTOPへ