<全授業を通した指導目標>
・天文台を授業で活用することにより、天文台設置校である本校の特色やよさに気付かせる。
・第5学年の総合的な学習の時間で取り組む「地球・宇宙のひみつ」の一環として「月の観察」を行い、天体に関する興味・関心を高める。
<対象>
小学5年生 16名
<期間>
平成25年9月17日~10月1日
<区分>
- 総合学習の時間
授業連携
北海道・江別市立文京台小学校
・天文台を授業で活用することにより、天文台設置校である本校の特色やよさに気付かせる。
・第5学年の総合的な学習の時間で取り組む「地球・宇宙のひみつ」の一環として「月の観察」を行い、天体に関する興味・関心を高める。
小学5年生 16名
平成25年9月17日~10月1日
回 |
実施日 |
時間 |
形式 |
人数 |
授業内容 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
9月17日 |
45分 |
授業 |
16名 |
・「月」について、知っていることを話し合う。 |
・JAXAの方に質問したいことを相談する。 |
|||||
2 |
45分 |
講義 |
16名 |
「月」についての講義 |
|
講師:星野 宏和 (JAXA 月・惑星探査プログラムグループ) |
|||||
・月の大きさや地球との距離や位置など |
|||||
・月の表面の様子や特徴など |
|||||
3 |
10月1日 |
45分 |
授業 |
16名 |
まとめ |
・わかったことをまとめる。 |
時間配分 |
学習内容 |
◎教師の活動 △生徒の活動 |
指導上の留意事項 |
---|---|---|---|
導入 (15分) |
・JAXAについての紹介 ・月の見え方や月の表面の様子 月の表面の様子を写真や動画でわかりやすく解説 |
△月の表面を興味深く観察する。 |
|
展開 (25分) |
・月のことをさらに詳しく知るために3つのグループに分かれる。 (1)地上の砂と月の砂の砂時計でその違いを見る。 (2)3D眼鏡を使用して月の表面の動画を見る。 (3)月球儀を使い表面の様子を観察する。 時間を決めて3つの場所をローテーションして活動する。 |
△地球と月の砂の違いを実際に見て、知ることができた。 △月球儀を手に取って、月の表面の様子を興味を持ちながら観察していた。 △月のクレーターの大きさや深さなど、その様子を疑似体験することができた。 |
距離や大きさなど、具体的にわかるような補足説明が必要。 |
まとめ (5分) |
・質疑応答 |
△宇宙のことやJAXAについて、非常に興味を示した児童がいた。 |
北海道・江別市立文京台小学校