<全授業を通した指導目標>
最先端の宇宙研究の一端を学び、生徒達の宇宙への関心を高めるとともに、未知の分野を探究していく研究者の姿勢や心意気を感じさせる。
<対象>
高校1年生 78名
<期間>
平成25年8月7日~23日
<区分>
理数科集中講座
授業連携
神奈川県・神奈川県立弥栄高等学校
最先端の宇宙研究の一端を学び、生徒達の宇宙への関心を高めるとともに、未知の分野を探究していく研究者の姿勢や心意気を感じさせる。
高校1年生 78名
平成25年8月7日~23日
理数科集中講座
回 |
実施日 |
時間 |
形式 |
人数 |
授業内容 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
90分 |
講義 |
78名 |
『太陽観察衛星ひのでの成果と太陽の黒点活動』 |
|
講師:清水 敏文 JAXA 宇宙科学研究所 太陽系科学研究系) |
|||||
2 |
8月9日 |
90分 |
見学 |
48名 |
JAXA相模原キャンパスの見学 |
3 |
8月23日 |
90分 |
見学 |
30名 |
JAXA相模原キャンパスの見学 (8/9と同内容) |
時間配分 |
学習内容 |
◎教師の活動 △生徒の活動 |
指導上の留意事項 |
---|---|---|---|
展開 |
1.探査機『ひので』の能力や技術の紹介、開発過程でのエピソードや苦労について。 2.3種類の異なった観測装置から得られた観測データや画像により、太陽物理研究に大きな進展をもたらす観測が実現したこと。 3.太陽の黒点活動に関してなど、観測初期に得られたデータによってなされた、太陽大気で起きる様々な物理現象を理解する上で重要な新しい発見について。 4.より進んだ衛星や望遠鏡など次の計画についての紹介。 |
△高校1年生にとってはやや難しい内容ではありましたが、説明を熱心に聴き、メモを取るなどして、集中していました。研究にかける熱い思いを感じ取っていたようです。 |
|
まとめ |
質疑応答 |
△この分野に関心が高く、予備知識ももっている生徒が複数名存在し、こちらの予想以上に生徒からの質問が出ました。 |
神奈川県・神奈川県立弥栄高等学校