<全授業を通した指導目標>
1年生においては進路選択のきっかけを与えること、2,3年生においては理系クラス生徒の宇宙航空分野に対する啓発促進
<対象>
高校1~3年生 300名
<期間>
平成25年6月6日
<区分>
ISTS
授業連携
愛知県・愛知啓成高等学校
                
              
              1年生においては進路選択のきっかけを与えること、2,3年生においては理系クラス生徒の宇宙航空分野に対する啓発促進
高校1~3年生 300名
平成25年6月6日
ISTS
回  | 
                        実施日  | 
                        時間  | 
                        形式  | 
                        人数  | 
                        授業内容  | 
                    
|---|---|---|---|---|---|
1  | 
                        50分  | 
                        講義  | 
                        300名  | 
                        ISS/きぼうや宇宙での生活など  | 
                    |
講師:福田 義也 (JAXA 有人宇宙ミッション本部 事業推進部 きぼう利用推進室)  | 
                    
時間配分  | 
                    学習内容  | 
                    ◎教師の活動 △生徒の活動  | 
                    指導上の留意事項  | 
                
|---|---|---|---|
講義 (50分)  | 
                    ・JAXAの紹介 ・ロケット、人工衛星の可能性 ・ISS内のミッション及び宇宙飛行士の活動  | 
                    ◎ロケットや人工衛星の意外な可能性に驚愕 △ISS内の日常生活に興味を持つ生徒が多かった  | 
                    スクリーンをもう少し大きくし、全生徒から見やすい位置に設定する  | 
                
        愛知県・愛知啓成高等学校