<全授業を通した指導目標>
宇宙から見た地球の実態を知って、自分は今後何をするかを考えるきっかけづくりとする。また、生徒があまり知らない人工衛星のはたらきについても興味をもたせる。
<対象>
中学3年生 107名
<期間>
平成25年6月3日
<区分>
ISTS(総合)
授業連携
愛知県・春日丘中学校
宇宙から見た地球の実態を知って、自分は今後何をするかを考えるきっかけづくりとする。また、生徒があまり知らない人工衛星のはたらきについても興味をもたせる。
中学3年生 107名
平成25年6月3日
ISTS(総合)
回 |
実施日 |
時間 |
形式 |
人数 |
授業内容 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
50分 |
講義 |
107名 |
宇宙から見た地球環境について |
|
講師:広浜 栄次郎 (JAXA 宇宙教育センター) |
時間配分 |
学習内容 |
◎教師の活動 △生徒の活動 |
指導上の留意事項 |
---|---|---|---|
導入 (5分) |
・JAXAについての紹介 ・宇宙ステーションからの写真 |
△(宇宙ステーションからの写真を見て) どこまでもすいこまれそうな黒(宇宙)と、青々と生きている白(地球)の写真に引きこまれていた。 |
自分が興味を持った内容や、感じたことを積極的に講演メモとして記録するように指導をした。 |
展開 (40分) |
・宇宙ステーションと静止衛星の地表からの高さの違いと、地球を一周するのにかかる時間について。 ・宇宙から見た太陽の光の当たり方の違いと季節の関係について。 ・様々な人工衛星のはたらきと、そこから分かる地球の実態について。 |
△あまり聞いたことのない人工衛星の名前とそのはたらきを知り、驚いている様子だった。 △やや内容が難しい面もあり、あまり理解できていない様子の生徒も見られた。 |
可能であれば、講演内容について、事前指導として予備知識を与えておくと、さらに理解が深まった。 |
まとめ (5分) |
・質疑応答 ・代表生徒 お礼の言葉 |
◎テーマとは少し内容が違うが、生徒があまり知らないであろう「宇宙エレベーター」について質問をした。 |
愛知県・春日丘中学校