授業連携

太陽と月について、教科書に掲載されていない内容を知る。

岐阜県・大垣市立川並小学校

  • 小学校
  • 小6
  • 理科

概要

<全授業を通した指導目標>

「太陽と月の形」の学習を通して理解を深めるとともに、太陽や月に対する豊かな心情を育む。

<対象>

小学6年生 32名

<期間>

平成26年9月11日

<区分>

教科 (理科)

構成表

実施日
時間
形式
人数
授業内容
1
100分
講義
32名
太陽、月、地球について、児童の興味・関心のある内容について
本単元に関し、児童が疑問に思っている内容についてのQ&A
講師:加藤 學
(JAXA 月・惑星探査プログラムグループ)

『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(10分)
ロケットの打ち上げ映像を視聴し、月(宇宙)についての興味を喚起する。
◎映像の説明
△視聴
迫力があり、児童の関心を喚起できた。
展開
(80分)
月の大きさやでき方について理解を深める。
◎月の大きさについて説明
△発泡スチロールで月の大きさの見当をつける。
△実際の大きさ(地球との比較)を紙で調べたり、糸の長さで比べたりする。
△地球と月との距離の測定方法について説明を聞く。

◎月の誕生についてのCGの視聴

◎地球の今昔についての違いの説明
小学校では理解できない数式や言葉があり、簡略化する必要有り。
まとめ
(10分)
児童が疑問に思っていることについての解説を行う。
△黒点について
△太陽の年齢について
△今後の日本の宇宙戦略についてなど
児童の疑問に適切に回答され、児童は満足していた。

授業の感想・メモ

  • 小学生には、やや内容的に難しい点も見られたが、鮮やかな映像・画像・CG等は、子どもの興味・関心を喚起でき、大変効果的であった。また、子どもの疑問に対して適切に回答していただいたことも、子どもにとってはスピーディーで、満足できることとなった。特に、学校の授業では学ぶことのできない内容を知ることができた点は、よかったと思います。

岐阜県・大垣市立川並小学校

授業連携実績一覧

このページのTOPへ