<全授業を通した指導目標>
地球では、空気・水分・適度な温度があれば、植物は発芽するが、宇宙空間でも同じなのだろうかということを学び、その違いから宇宙空間の特殊性に気づかせ、また宇宙に対する興味や関心を深める。
<対象>
小学5年生 47名
<期間>
平成26年5月9日~11月29日
<区分>
- 教科 (理科)
授業連携
兵庫県・神戸市立池田小学校
地球では、空気・水分・適度な温度があれば、植物は発芽するが、宇宙空間でも同じなのだろうかということを学び、その違いから宇宙空間の特殊性に気づかせ、また宇宙に対する興味や関心を深める。
小学5年生 47名
平成26年5月9日~11月29日
| 回 | 実施日 | 時間 | 形式 | 人数 | 授業内容 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 
                                5月9日
                             | 90分 | 授業・実験 | 46名 | 種子が発芽するには、どんな条件が必要なのだろうか。 | 
| 2 | 
                                5月15日
                             | 90分 | 授業・実験 | 46名 | 植物が成長するには、どんな条件が必要なのだろうか。 | 
| 3 | 90分 | 講義 | 47名 | 宇宙での植物の研究 | |
| 講師:矢野 幸子 (JAXA 有人宇宙ミッション本部) | |||||
| 4 | 
                                11月29日
                             | 45分 | 授業 | 47名 | まとめ 研究発表を行う。 | 
| 時間配分 | 学習内容 | ◎教師の活動 △生徒の活動 | 指導上の留意事項 | 
|---|---|---|---|
| 導入 (20分) | ・JAXAの紹介 ・宇宙ステーション 宇宙と地球 宇宙ステーションの無重力 | △初めから興味深く聞き入っていた。 △地球上でも、無重力状態を体感できることを知った。 | |
| 展開 (40分) | ・宇宙での植物の研究 宇宙で発芽するのか?成長するか? 花が咲くのか? 宇宙でどんな研究がされたのか? 何の役に立つのか? | ◎スライドを使い、分かりやすい言葉で、子供たちが理解しやすいように語り掛けていた。 △クイズ形式で展開していったので、実際には難しい内容も、興味深く取り組んでいた。 | |
| まとめ (30分) | ・工作 発芽の観察ができるキットをつくろう | △友達と協力しながら、楽しく活動できていた。 完成をした時は、ほっとするとともに、できた喜びを味わっていた。 | 
兵庫県・神戸市立池田小学校