<全授業を通した指導目標>
4年生の「月や星」の発展的な学習として、宇宙の概要や月や星に関する最新の情報、研究、課題などについて、宇宙開発に携わるJAXAの担当者からお話をいただく。学習内容を印象づけ、月や星、太陽への興味・関心や意欲を高める。
<対象>
小学4年生 215名
<期間>
平成26年10月14日~10月28日
<区分>
- 教科 (理科)
授業連携
兵庫県・神戸市立魚崎小学校
4年生の「月や星」の発展的な学習として、宇宙の概要や月や星に関する最新の情報、研究、課題などについて、宇宙開発に携わるJAXAの担当者からお話をいただく。学習内容を印象づけ、月や星、太陽への興味・関心や意欲を高める。
小学4年生 215名
平成26年10月14日~10月28日
回 |
実施日 |
時間 |
形式 |
人数 |
授業内容 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
10月14日 |
45分 |
授業・ディスカッション |
31名 |
月や星について知っていることや観察した経験を話し合う 話し合いをもとに課題づくり |
2 |
10月17日 |
180分 |
見学 |
215名 |
神戸バンドー青少年科学館に行き、プラネタリウムを見学 |
3 |
10月20日 |
45分 |
授業 |
31名 |
家庭学習の月の観察をもとに、月の動き方について話し合う |
4 |
10月24日 |
45分 |
授業 |
31名 |
家庭学習の星の観察をもとに、星の動き方について話し合う |
5 |
90分 |
講義 |
215名 |
講義「月や星について」 |
|
講師:佐々木 進 (宇宙航空研究開発機構 名誉教授) |
|||||
6 |
10月28日 |
90分 |
授業 |
31名 |
月や星の学習について感想の交流会 |
時間配分 |
学習内容 |
◎教師の活動 △生徒の活動 |
指導上の留意事項 |
---|---|---|---|
導入 (5分) |
・講師紹介 ・JAXAについて |
△宇宙開発の話しについて興味を持って聞いていた。 |
|
展開 (65分) |
・宇宙の概要 ・月の基本データ ・月の満ち欠けが起こる理由 ・月面調査の歴史 ・月の誕生 ・月周回衛星「かぐや」から見た月、地球 ・「小惑星探査機「はやぶさ}の帰還 ・未来の月利用 |
△講師の話しを聞きながら、月に関する基本的な知識をメモしていた。 △宇宙から撮影した地球や月の映像を興味深く見ていた。 |
休憩を一度したが、集中が続かない児童がいた。 |
まとめ (15分) |
・質疑応答 |
・積極的に質問ができていた。 |
兵庫県・神戸市立魚崎小学校