<全授業を通した指導目標>
JAXAについて、月の表面のようすやどのようにできたのか、また、宇宙はどのくらいの年月が経っているのかなどの様々な不思議について話を聞き、月に対する興味関心を高める。また、9月から学習する「太陽と月の形」の単元の導入となるようにする。
<対象>
小学6年生 143名
<期間>
平成27年6月19日
<区分>
- 教科 (理科)
授業連携
岐阜県・大垣市立中川小学校
JAXAについて、月の表面のようすやどのようにできたのか、また、宇宙はどのくらいの年月が経っているのかなどの様々な不思議について話を聞き、月に対する興味関心を高める。また、9月から学習する「太陽と月の形」の単元の導入となるようにする。
小学6年生 143名
平成27年6月19日
回 |
実施日 |
時間 |
形式 |
人数 |
授業内容 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
45分 |
講義 |
143名 |
○JAXAについて |
|
○月ってどんなところ? |
|||||
○月ってどうやってできたの? |
|||||
○宇宙の歴史はどのくらい長いの? |
|||||
講師:大嶽 久志(JAXA 宇宙科学研究所 SE推進室) |
時間配分 |
学習内容 |
◎教師の活動 △生徒の活動 |
指導上の留意事項 |
---|---|---|---|
導入 (10分) |
○JAXAについての紹介 ○今日の授業の大まかな流れについての説明 |
△JAXAについて知らなかった児童が多く、話を聞いて行くうちに興味関心が高くなってきたようで、話に引き込まれていた。 |
|
展開 (40分) |
○月ってどんなところ? ・地球と月の距離を身近な交通手段を 使って説明 ・空気や生き物の有無、表面の模様について説明 ・クレーターの正体・でき方について説明 ○月ってどうやってできたの? 1 双子説 2 つかまえちゃった説 3 分かれちゃった説 4 ぶつかっちゃった説 ○宇宙の歴史はどれくらい長いの? ・宇宙の歴史を1年にたとえて説明 ・地球と月の誕生・・・8月 ・生命誕生・・・9月中旬 ・恐竜時代・・・12月 ・人類誕生・・・12月31日21時30分 ・縄文時代・・・12月31日23時59分37秒 |
△積極的にメモを取っていたり、驚いたことに声や態度で反応していた。 |
・メモ用紙の準備が必要。 |
まとめ (10分) |
・質疑応答 |
△積極的に質問ができていた。 |
岐阜県・大垣市立中川小学校