構成表
回 |
実施日 |
時間 |
形式 |
人数 |
内容 |
---|---|---|---|---|---|
1
|
4月18日
|
45分
|
説明会
|
100名
|
宇宙を活用した教育、及び教員養成課程でおこなう宇宙教育についての履修説明会
|
2
|
7月16日
|
360分
|
講義・実習
|
76名
|
1コマ目:水ロケットの製作(ガイドラインのみ与えて試行錯誤させる。指導時に注意する点についての発見と考察をうながす取り組み)
|
2コマ目:水ロケットの製作方法・射場管理・安全講習(詳細にわたる講習) |
|||||
3コマ目:水ロケットの製作(実機の製作) |
|||||
4コマ目:実射・射場撤収 |
|||||
3
|
7月17日
|
180分
|
講義
|
76名
|
1コマ目:宇宙教育とは何か(前日の実習をもとに)
|
2コマ目:教育現場での実践とその可能性について |
|||||
4
|
9月24日
|
270分
|
講義・実習
|
76名
|
1コマ目:公教育の目的を追求する手段としての宇宙教育(講義)
|
2コマ目:宇宙教育の指導実践(遠藤先生による講義) |
|||||
3コマ目:エッグドロップを使った考え方と指導についての実習をともなう講習 |
|||||
宿泊研修:観望会 |
|||||
5
|
9月24日
|
90分
|
講義
|
76名
|
各教科科目で宇宙を活用した教育実践の展開可能性についての討議
|
6
|
12月4日
|
90分
|
講義
|
76名
|
宇宙を活用した教育と教育の目的について(総括)
|
島根県・島根大学教育学部