ニュース
調布エアロスペーススクール2018募集要項
- 応募締切日
-
2018
06/02 (土)00:00 迄
- 対象
- 高校生
2018年04月27日
宇宙航空研究開発機構
調布エアロスペーススクールは、「次世代の航空機に必要な技術」を学ぶ2泊3日のプログラムです。会場である調布航空宇宙センターは、航空から宇宙まで、将来に向けた新しい技術を創り出すための基礎的な研究や、試験・解析のための共通的な技術基盤の向上に努めています。本プログラムでは、ホンモノの研究現場に触れながら、空気力学、材料・構造、数値解析、飛行力学、推進など、航空機の研究開発に必要な技術について学ぶとともに、各技術を統合して進めているプロジェクトについて紹介します。
この「調布エアロスペーススクール2018」の参加者を全国より広く募集いたします。
概要
主催 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA) |
---|---|
会期 | 平成30年7月25日(水)~7月27日(金)2泊3日 |
会場 | JAXA調布航空宇宙センター |
対象 | 応募締切日時点で、原則、日本国内の高等学校、中等教育学校後期課程(4~6学年)または高等専門学校(1~3学年)に在籍する生徒及び学生 |
応募資格 | 全日程に参加できること ※参加者の皆様には、本プログラムへ参加後、学校やお住まいの地域において 体験発表や報告会などを積極的に行っていただくことを期待します。 その際は、JAXAより写真や映像の提供などの支援をいたします。 |
定員 | 20名 |
選考 | 応募多数の場合、応募動機400字による書類選考となります。ご了承ください。 |
参加費 | 30,000円程度(宿泊費、食費、活動中の交通費、教材などの実費のみ) ※集合・解散場所からご自宅までの交通費は、自己負担となります。 |
集合 | 7月25日(水)11:00 吉祥寺第一ホテル |
解散 | 7月27日(金)16:00 吉祥寺第一ホテル |
選考に合格された方は、株式会社日本旅行(運営協力)の実施するツアーにお申込みいただきます。
応募方法
【受付は終了しました】
応募期間:平成30年4月28日(土)~6月2日(土)22時必着
選考結果のご連絡:平成30年6月下旬
参加可否のご連絡
2019年6月下旬
スケジュール(予定)
【1日目】
・開校式
・なぜ飛行機は飛ぶの?セミナー
・飛行技術体験
・飛行技術セミナー
【2日目】
・ジェットエンジン技術セミナー
・空気力学セミナー
・CFD技術体験
・風洞技術体験
・構造・材料技術セミナー
【3日目】
・プロジェクトセミナーまたは研究トピックス
・閉校式
※プログラムの内容は変更になる場合があります
各プログラム内容
①なぜ飛行機は飛ぶの?セミナー
飛行機が飛ぶ原理を学びます。
②飛行技術セミナー
航空機を安全かつ確実に飛行させるための技術研究について学びます。
③ジェットエンジン技術セミナー
航空機用エンジンの原理とその技術研究について学びます。
④空気力学セミナー
空気力学について理解し、実際にスーパーコンピュータを用いたCFD技術や、
人工的に空気の流れを作りだす風洞技術を体験します。
⑤構造・材料技術セミナー
航空機構造や材料の役割とその技術研究について実習をとおして学びます。
⑥プロジェクトセミナーと研究トピックス
研究開発の目的や進め方等について学びます。
参加者の声
参加者からのメッセージをご紹介します。
このプログラムでは、いろいろな体験をしてホンモノに触れ、自分の可能性を広げることができます。僕も航空や宇宙に少し興味があり、数学が好きだという理由だけで参加しましたが、将来の選択肢が増えました。ぜひ参加して自分の可能性の幅を広げてみませんか。(徳島県・高1・男子)
調布では、飛行機についてたくさんのことが学べます。JAXAの現役の研究者や技術者に直接お話も聞けます。質問を事前に考えておくと良いと思います。航空関係の道に進もうと思っている人は絶対に調布にいくことをおすすめします。三日間はあっという間なので、頑張ってください!(東京都・高2・男子)
私は飛行機の内部の構造について全く知らず、知識不足でしたが一から分かりやすく教えてくださる上に展示されているものを見てより理解が深まります。シミュレーターなど普段は絶対にできない経験もできます。少しでも興味があったら応募すべきです。将来の想像がより明確になります。(神奈川県・高3・女子)