SEEC(宇宙を教育に利用するためのワークショップ)派遣プログラム
第26回 SEEC派遣プログラム 派遣実績
2020年2月6日~8日の3日間、米国テキサス州のスペースセンター・ヒューストンにて第26回「宇宙を教育に利用するためのワークショップ」(Space Exploration Educators Conference:SEEC)が開催されました。今回はアメリカやその他数ヵ国から数百名の教育関係者が参加し、100以上のセッションに分かれて発表や議論が行われました。
日本(JAXA)のセッションは90分間で行われ、日本全国から公募で選ばれた先生が英語で発表を行いました。日本のセッション(30名定員)は毎年好評をいただいており、今年度も例年通り2セッションを開催しました。参加いただいた方々は大いに盛り上がり、みな熱心に取り組んでいました。
セッション終了後には発表した先生を参加者が囲み、発表した演示についての質問や演示の内容を通して自分の意見や感じたことを意見交換するなど、先生と参加者との交流も盛んに行われました。
今回派遣された先生も、自身が発表したセッションでの参加者との交流はもちろんのこと、他のセッションや施設見学、基調講演などに積極的に参加し、情報収集や他国の教育関係者と意見交換を行うなど、充実したワークショップ参加となりました。今年から新しく企画されたポスターセッションへの参加もして、セッションでの発表に留まらない活動を行いました。
また、現地の学校での見学を行い、海外の学校の文化について触れるとともにカリキュラムの作りや個々の学習進度に応じた指導、タブレットを使用した教育など、日本の学校教育と共通する点・異なる点に触れることができました。このプログラムへの参加により、得られた経験や知見、またそれらの授業への活用実績等は、今後JAXAが開催するワークショップ等で発表していただき、日本の教育現場で広く共有されることを目指しています。 
参加者
発表者
- 岡山県立玉野高等学校
 藤田 学(ふじた まなぶ)教諭
関連リンク(プレスリリース)
発表内容
| 発表者 | 発表内容 | 
|---|---|
| 藤田 学 教諭 | スウィングテストから分かる飛行の安定性 | 
| JAXA宇宙教育センター | 地球観測衛星の目になろう!~地球観測ぬり絵~ 宇宙教育教材ページ:Become the Eye of Earth Observation Satellite!! - Earth Observation Coloring - | 
主なスケジュール
| 日程 | 時間 | 内容 | 
|---|---|---|
| 2月4日(火) | 9:00~17:00 | 発表準備・練習 | 
| 2月5日(水) | 9:00~12:00 | 発表準備 | 
| 14:00~16:00 | 現地校"G.W. Robinson Elementary School"の視察 | |
| 2月6日(木) | 7:30~7:45 | 初心者向けオリエンテーション | 
| 8:00~9:30 | 開会式・基調講演 | |
| 10:00~11:30 | JAXAセッション | |
| 12:30~13:30 | 昼食 | |
| 13:45~15:15 | ワークショップ・見学ツアー | |
| 15:45~17:15 | ワークショップ・見学ツアー | |
| 2月7日(金) | 8:00~9:00 | 基調講演 | 
| 9:30~11:00 | ワークショップ・見学ツアー | |
| 12:00~13:00 | 昼食 | |
| 13:15~14:45 | ワークショップ・見学ツアー | |
| 15:15~16:45 | ワークショップ・見学ツアー | |
| 19:00~23:00 | バンケット | |
| 2月8日(金) | 8:00~8:30 | ポスターセッション | 
| 8:45~9:30 | 発表準備 | |
| 10:00~11:30 | ワークショップ・見学ツアー | |
| 11:45~12:30 | ワークショップ | |
| 12:30~13:30 | 昼食 | |
| 13:45~15:15 | ワークショップ・見学ツアー | |
| 15:30~16:30 | 基調講演・閉会式 | 

 
           
           
           
           
           
          

