エアロスペーススクール過去の開催会場
大樹スペーススクール2016
2016年07月29日
概要
開催日時
2016年7月26日(火)~7月29日(金) 3泊4日
【1日目】
- 開校式
- JAXA大樹航空宇宙実験場 施設見学
- 講義:大気球観測について
- ミーティング
【2日目】
- 講義:ロケット開発について
- 実習:モデルロケット制作&打ち上げ
- 見学:大樹町内の宇宙関連企業
【3日目】
- 講義と実習:大気球で迫る「地球」の謎
- 講義と実習:大気球で迫る「宇宙」の謎
- 講義と実習:準天頂衛星「みちびき」を利用した未来の農業
- 交流会
- ミーティング
【4日目】
- プレゼンテーション準備
- ミッション報告会
- 閉校式
開催場所
大樹町多目的航空公園、大樹町宇宙交流センターSORA、JAXA大樹航空宇宙実験場ほか
対象
高等学校1年生~3年生、中等教育学校(後期課程)、高等専門学校1~3年生
参加人数
20名
参加費用
18,000円(期間中の宿泊費・食費・交通費・教材費に充当)
実施プログラム
活動内容(一部)
☆*:.。サマースクール開催期間中のツイートはこちらです☆*:.。

大樹町に向けてバスに乗り込みます。

見学。あまりにも大きい!

大気球に使われているフィルムの
薄さにビックリ。

チーム(4名)でモデルロケット1機を
製作します。

搭載機器を安全に帰還させるため、
どんなパラシュートにするかチームで検討中。

チームの思いをのせていざ打ち上げ!

大樹町、熱帯域、南極の
現地調査の様子を紹介。

テーマは宇宙科学。
特にダークマターについて。

無人ロボット農機に乗って
自動運転を体験!

ジンギスカンを食べつつ
熱く語り合いました。

ミッション報告会に向けて
説明を受けています。

チームで知恵を出し合い、
新たなミッションを提案します。


各チームの夢と熱い思いのつまった報告会。
一人一人の心に新たな将来展望が描かれました。