宇宙を活用した教育実践例

未来のための子ども宇宙プロジェクト

神奈川県・横浜市立榎が丘小学校

  • 小学生
  • 学校教育

概要

学校・団体名 横浜市立榎が丘小学校
対象 小学3年生
対象人数 30名
実施日 2023年4月~2024年3月
タイトル 未来のための子ども宇宙プロジェクト
活動内容

    未来のための子ども宇宙プロジェクト
    〜happy happy go go go!!〜 というテーマで総合的な学習に取り組みました。 

                              
    1. 今年度の総合について話し合おう(総合5時間)
    2. 宇宙について知りたいことを調べてみよう。(総合5時間 国語6時間)
    3. 宇宙に関係するものづくりに挑戦しよう。(総合10時間 学活2時間)
    4. スペースフェスティバル33を企画しよう。(総合10時間 国語4時間 学活4時間)
    5. 宇宙に関係する仕事をしている人の願いや思いをインタビューしよう。(総合10時間 国語4時間 道徳1時間)
    6. スペース フェスティバル 33を開催しよう。(総合20時間)
    7. オリジナルブックをつくろう。(総合10時間)



    詳細資料:PDF  PDF(302KB)

使用した宇宙の素材・教材など
  1. NASAゲーム(https://www.nasa.gov/wp-content/uploads/2021/12/landing-humans-activity-three.pdf
  2. かさ袋ロケット(https://edu.jaxa.jp/materialDB/contents/detail/#/id=78933
  3. 熱気球(https://edu.jaxa.jp/materialDB/contents/detail/#/id=78693
  4. 宇宙の日作文絵画コンテスト概要(https://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/21191.html
参加者の様子・感想など

未来のための子供宇宙プロジェクトに 取り組んでみて クラスが一致団結し始めて、space festival33を 成功させたら「ルールを守る優しい3組」 になったと思います。 スタンプを作って、ブースにスタンプを押すだけじゃなくて楽しめるためにガイドさんたちに協力してもらって問題の答えをhappy君や宇宙の文字にしてもらいスタンプの紙に書いて答えがあってた人はスタンプが全部集まっていなくてもスペシャルスタンプを押してもらえるように工夫しました。

活動のご感想・ご要望など

  •  最初は、人は来てはくれるけれど、来場者数が少なかったったり、途中で帰ってしまったりする人がいてすごく悩みました。けれども、みんなで話し合いをして、ファストパス券を作ったり、テレビの音を大きくしたりしてたくさん工夫しました。しばらくすると、人数も倍以上ふえて、「楽しい」と言ってくれる人もいて、本当によかったと思いました。次はお客さんが宇宙って面白いんだよと、他の人に伝えてもらいたいと思っています。

授業の様子

授業の様子1
授業の様子2
授業の様子2
宇宙を活用した教育実践例一覧

このページのTOPへ