授業連携

地球規模での環境問題

東京都・国分寺市立第四小学校

  • 小学校
  • 小5
  • 総合的な学習の時間

概要

<全授業を通した指導目標>

宇宙の中で生命が存在する星としての地球のすばらしさ、その生命が存在するための環境が人間の活動によって壊されつつあること(環境問題)を理解する。

<対象>

小学5年生 128名

<期間>

平成19年10月11日、12月7日

<区分>

総合学習の時間

構成表

実施日
時間
形式
人数
授業内容
1
10月9日
45分
ディスカッション
身近な環境問題を調査する。学校の近くの公園や道路の様子を調べてみる。
2
90分
講義
128名
「宇宙からみる 地球環境ー前編ー」
「宇宙からみる 地球環境ー後編ー」
講師:大木 真人
(JAXA宇宙利用推進本部 地球観測研究センター 主事補)
支援:岸 詔子
3
10月15日~
10月19日
45分
ディスカッション
ゲストティーチャーのお話をうけ、自分達が考えてみたい環境問題をクラスごとに話し合う。
4
10月15日~
10月19日
45分
ディスカッション
クラスごとに考えた環境問題をクラスでいくつかの課題にまとめる。
5
10月23日
45分
ディスカッション
グループごとにリーダー決め、学習の計画を立てる。
6
10月25日
45分
講義
グループごと学習の計画に従って、追求の活動を行う。
7
10月29日
45分
ディスカッション
グループごと学習の計画に従って、追求の活動を行う。
8
11月1日
45分
ディスカッション
グループごと学習の計画に従って、追求の活動を行う。
9
11月6日
45分
ディスカッション
グループごと学習の計画に従って、追求の活動を行う。
10
11月7日
90分
講義
東京ガスによる環境教室で地球温暖化の仕組みやその影響を学習する。
11
11月8日
45分
ディスカッション
グループごと学習の計画に従って、追求の活動を行う。
12
11月16日
90分
ディスカッション
グループごと学習の計画に従って、追求の活動を行う。「ホタルをもう一度」の会の方を招いてインタビュー。
13
11月17日
45分
ディスカッション
グループごと学習の計画に従って、追求の活動を行う。
14
11月22日
45分
ディスカッション
ポスターセッションに向けて、発表の計画を立てる。
15
11月28日
45分
ディスカッション
ポスターセッションに向けて、発表の計画にしたがって発表の準備をする。
16
11月29日
45分
ディスカッション
ポスターセッションに向けて、発表の計画にしたがって発表の準備をする。
17
12月5日
45分
ディスカッション
ポスターセッションに向けて、発表の計画にしたがって発表の準備をする。
18
12月7日
90分
ワークショップ形式
環境学習発表会(ポスターセッション)
指導:大木 真人
(JAXA宇宙利用推進本部 地球観測研究センター 主事補)
※3年生に向けて、自分たちが調べたり、考えたりしたことを分かりやすく発表する。
支援:岸 詔子
19
12月7日
15分
講義
学習したことを振り返ってまとめをする。

第2回目/全19回『授業記録シート』

時間配分
学習内容                   
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(5分)
○はじめの言葉

○講師紹介
◎講師を紹介する
展開
(80分)
1.地球に生命が存在すること、その条件である水や空気(大気)温度などの確認
○地球に住む様々な生命の映像
○水や空気の存在(海や川、山や空の映像)
○宇宙から見た地球の映像など

2.他の星や宇宙空間と地球の比較
○月や火星、いとかわなどの映像
○宇宙ステーションや宇宙空間で使う宇宙服などの特徴
○太陽系の惑星や宇宙空間には地球の生命は存在できないことなどを確認

3.その地球で生命が存在するための環境が壊されつつあることの確認
○地球温暖化がわかるような映像
○オゾンホールの破壊
○森林破壊の様子がわかるような映像
○空気や海洋汚染の様子がわかるような映像
○この問題の原因は、人間の活動が関わっていること、それを調べるのは君たちの学習であることを確認して終わりとする。
△ワークシートにメモを取る

◎ワークシートのたりなくなった児童に新しいワークシートを配る。
※クイズ形式などを入れるとより子どもの興味がわきます。

※地球と同じ環境を作らないと生きていけないということ

※環境破壊の原因については簡単に触れる程度にしておいて下さい。子どもたちはこれから自分たちでその原因を探っていきます。
まとめ
(5分)
○児童代表の感謝の言葉

○終わりの言葉
△児童代表が感想を述べる

◎最後のあいさつをする

授業の感想・メモ

  • 子ども達がとても熱心に話を聞いていました。ホームページに掲載されている写真でもわかるとおりに、とても生き生きと授業に取り組んでいました。研究されている方の最新の情報や映像はやはり説得力があり、今回の授業が成功した最大の理由だと思います。
  • 子供たちの感想には、「地球がとても貴重な環境」であること「奇跡の星」であること「地球の環境を大切にしたい」といったものが見られました。JAXAにゲストティーチャーを依頼してよかったと思います。
  • この経験をこれからの学習に生かして、最終的に子供たちが自分の未来をどう生きていくのかを考えるときの参考にしてもらえればと思います。

東京都・国分寺市立第四小学校

授業連携実績一覧

このページのTOPへ