導入 (5分) |
地球と月や太陽との距離や大きさをCG画像やハイビジョン映像を見ながら実感し、月や宇宙の広さに興味を持つ。 |
◎地球と月の距離が光の速さで1秒で、往復で2秒の時間差が生じることや地球と太陽と月の大きさがどの位違うのか、地球の何個分というたとえで説明をしっかり聞かせる。
△映像や、説明を聞きながらノートを取る。 |
今日はどういう内容で講演を聞くか説明し、興味を持たせる。 |
展開 (80分) |
1.月の概要説明を映像を交えながら、月と地球と太陽の大きさの違いや、月の満ち欠けについての説明をし、月や宇宙の不思議さを感じ取る。
2.太陽系内惑星についての概要を説明し、JAXAの惑星探査の取り組みについて知る。 |
◎パソコンによりCG画像やハイビジョン映像、プレゼンテーションの説明画面を見ながら解説したり、月の満ち欠け説明器などの教材を用いて、どのようなメカニズムで地球上での現象が起きるかを、しっかり聞かせる。
△映像や、説明を聞きながらノートを取る。
△教材を見たり、触れたりして月や惑星に対して認識する。 |
教材をしっかり見るように指導をする。 分からないことがあれば、講師に質問するよう指導する。 |
まとめ (5分) |
教材から自分たちが学んで理解した内容が合っているか、質問形式で答え合わせをし理解を徹底させる。 さまざまな宇宙の不思議に関し、JAXAなどが探査機で宇宙の謎に挑んでいることを伝える。 |
◎児童が実際に教材を見て触れて理解した内容が、合っているか質問形式で認識の確認をする。
△月に対して分かったことや、講演の感想を述べる。 |
感想を聞き、今日聞いた内容の理解を深めるようまとめる。 |