授業連携

「かぐや」が見た月と大垣から見える月について

岐阜県・大垣市立江東小学校

  • 小学校
  • 小6
  • 理科

概要

<全授業を通した指導目標>

・「かぐや」による月の映像・画像を中心に、月面の様子を学ぶ。
・月の満ち欠けがどのようにして起きるかについて学ぶ。→太陽・地球・月の動きについて知る。

<対象>

小学6年生 92名

<期間>

平成23年9月27日

<区分>

教科 (理科)

構成表

実施日
時間
形式
人数
授業内容
1
90分
授業
92名
「かぐや」が見た月と大垣から見える月について
講師:星野 宏和
JAXA 月・惑星探査プログラムグループ

第1回目/全1回『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(10分)
・「かぐや」について。
・月面の様子を「かぐや」映像や画像を用いて知る。
◎画像をしっかりとイメージしなが聞けるように助言する。
△画像や映像を見ながら月の様子についてイメージをもつ。

講師:星野 宏和
JAXA 月・惑星探査
プログラムグループ
今日の授業で学ぶ見通しを持つことができるようにする。
展開
(70分)
・月面のクレーターについての理解を深める。
・月の大きさ、月と地球の距離や類似点について理解を深める。
△クレーターの模型を触ってみたり、3D映像をみたりしてクレーターの様子を実感する。
◎クレーターのでき方や様子について理解が深まるように声をかける。
△月の大きさや月と地球の距離などについて画像を見ながら考える。
模型を見る視点について指導をする。
まとめ
(10分)
・月の見え方について知る。
△大垣で今日どんな月がみられるのかやこれからどんな月がみられるのかについて考える。
これからの学習に向けて、方向付けをする。

授業の感想・メモ

  • 月の表面の様子や特徴などを詳しく知ることができました。地球を月が回っているという事実や月がいつも同じ面を向いている理由など子ども達はとても興味をもって話を聞くことができました。また、月の見え方を地球と太陽の位置を知ることでなんとなくイメージすることができました。宇宙に興味をもった児童やもっと月について知りたくなった児童ができ、導入としてよかったと思います。少し、話が多く理解が難しい児童には大変だったかもしれませんが。ありがとうございました。

岐阜県・大垣市立江東小学校

授業連携実績一覧

このページのTOPへ